京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:156
総数:923574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

作品バッグづくり

画像1
図画工作科の作品を入れる作品バッグづくりに取り組んでいます!
国語科の教科書をもとにして絵をかいていますが,とってもかわいい作品バッグがいっぱいです!!

6年生を送る会

一年生の出し物も大成功!!
サプライズで歌ったありがとうの花も6年生に届きました!!
画像1画像2

はじめてのランチルーム

初めてのランチルーム!!!
給食もいつもと違った雰囲気でますますおいしくいただきました!!
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の練習

いよいよ明日!
6年生送る会ですみんなの気持ちが伝わるように頑張っていました。
明日 6年生に感謝の気持ちがつたわるように発表できたらいいですね。
画像1画像2

床整備

 来年度に備えて,2階のフリールームの床のワックスがけを行いました。
 ピカピカになりました。
 来年度,3年生の教室になります。
画像1

土曜学習 むかしばなし?! 1

画像1
今年度最後の土曜学習です。
今日もたくさんの子どもたちが集まって
「むかしばなし」を楽しみました。

絵本「おおかみだって気をつけて」


土曜学習 2

画像1画像2
「金のおの 銀のおの」
紙芝居の後の
〜金のおの銀のおの それから〜 では,
子ども達から
「正直に言わな・・・あかーん。」
「ちがう。ちがう。」
とよくばり木こりに声をかけていました。

かしのみ 交流学習 お米の発表会

画像1画像2
3月2日(金)に5年生の「お米の学習発表会」が体育館でありました。
2時間目には3年生に向けて,3時間目には4年生に向けて行われました。

かしのみ学級の3年生5人,4年生1人も参加しました。

5年生が真剣に取り組んでいる様子が伝わり,かしのみ学級の子どもたちも真剣に楽しく取り組むことができました。

「楽しかった。」「もっといろいろ回りたかった。」と
言って教室に帰ってきました。

かしのみ 小さな巨匠展鑑賞

画像1画像2
3月1日(木)かしのみ学級は,「小さな巨匠展」の鑑賞に行きました。
市バスと地下鉄を乗り継いで堀川御池ギャラリーまで行きました。

樫原ブロックの「未来のレストラン」は,大好評で
鑑賞に来ているほかの学校の友だちからも
「おいしそう」「おなかすいてきた」「これが食べたいな」
などの感想が聞こえてきていました。

土曜学習 3

画像1画像2画像3
後半は工作タイムです。

紙芝居「花咲かじいさん」を聞いて
みんなで枯れ木に花を咲かせました。

とってもたくさんの花が咲きました。

2つめの工作は
「だれのおうち?」
お話を聞いて,おうち作りを楽しみました。

これからも「むかしばなし」などたくさんのお話を楽しんでくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

小中一貫構想図

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp