京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:64
総数:713369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5月23日 『できているかな?3つの行動目標?編』

画像1画像2
川岡東小学校の3つの行動目標は以前ホームページでもお伝えしたように,

1.5分前行動
2.元気にあいさつ
3.整理整頓      です。

今日は整理整頓について考えてみましょう。
ろうかを歩いていると,気持ちの良い光景が広がっていました。きちんと整理されたくつ。すべて同じ向きにそろえられています。やっぱりきちんと揃っていると気持ちが良いですね。
けつ箱だけではなく,机の中やロッカーなども整理整頓していきましょうね!

では,いい気持ちで今日もがんばりましょう!

6年生 給食『おしゃれこんぶ 3組編』

画像1
今日の給食は『麦ご飯,鶏肉のさっぱり煮,五目煮豆,小松菜のごまいため,牛乳』でした。鶏肉のさっぱり煮がご飯と相性ぴったりでした。五目煮豆にはたくさんの食材が入っていておいしくいただきました。

さて,入っているといえば五目煮豆にはきりこんぶが入っているのですが,今日のこんぶはいつもと違っておしゃれなこんぶが入っていました。6年3組はというと,ハートのこんぶが入っていたみたいですよ。さて,ほかのクラスは?

6年生 給食『おしゃれこんぶ 1組編』

画像1
1組もハートが入っていたようです。2組は?

6年生 給食『おしゃれこんぶ 2組編』

画像1
2組はハートをダブルゲッツ!!!

給食 『おしゃれこんぶ The FINAL』

画像1
画像2
ほかの学年でもおしゃれこんぶを見つけて大喜びの報告を受けました。
星や車,魚,家など実はいろいろな形があったみたいです。おやおや,先生も見つけて大喜びしていますね。

学校中が笑顔でいっぱいになった給食時間でした。

ありがとう,おしゃれこんぶ!
ありがとう,調理員さん!!

3年生 音楽『はじめてのリコーダーなり』

画像1
画像2
画像3
ついにはじめてのリコーダー練習が始まりました。今日はリコーダーをふく姿勢やタンギングのしかたを練習しました。
まずは大野匠也先生によるありがたいお言葉,そして『エーデルワイス』のすばらしいリコーダー演奏を聴かせていただきました。
みんなで感動した後は,次は子どもたちの番。はじめてリコーダーをふきます。

『息が強い人がおるよ〜』
『そう!今の音いいよ〜』
大野匠也先生の言葉が教室に響きます。
これからたくさん練習をして,大野匠也先生のようにすてきなリコーダーがふけるようにがんばりましょうね。

なかよし 秋の焼き芋を楽しみに!

画像1
画像2
晴れ渡った空の下、今年もサツマイモの苗を植えました。
「あま〜い、、あま〜いお芋にな〜れ。」
「大きな大きなお芋にな〜れ。」
秋には焼き芋を計画しています。
今年も大きく甘いお芋が実るといいなぁ。

2年生 生活科『いもを植えよう。そしていつか食べよう!編』

画像1
画像2
画像3
地域の方々にお世話になってサツマイモを植えました。説明をしっかり聞いてサツマイモの苗を植えていきます。
『早く大きくなってね。』
『サツマイモがなったらどうやってたべよう?』
『焼きいもかな?スイートポテトかな?』
『いやいや,ふかしいもでしょ?』
『てんぷらでごわす!』

早く食べたくてたまらない・・・といった感じの2年生でした。

1年生 体育『置いてくるのを忘れないで!編』

画像1
1年生の体育はおきかえリレーをしました。ポートボール台の上に置かれたボールを,次のポートボール台に置いて帰ってきます。単純なようで,実はけっこうボールを置いてくるのを忘れてしまうんですよね。
さあ,1年生はどうかな?
ということで『1年生はボールを取り忘れたり,置き忘れたりする子はいるのか?』を調査してみました。


【調査結果】
・1年生はボールを取り忘れたり,置き忘れたりする子がいるが,みんな一生懸命に走っている。
・「がんばれ」という応援の声がたくさん聞こえる。

という調査結果が出ました。ボールを忘れても一生懸命がんばっている1年生に,この言葉を送ります。

『感動した!!』

5年生 国語『生き物は円柱形を学ぶ編』

画像1
画像2
5年生になって最初の説明文の学習です。でも,安心してください。今までだって,たくさんの説明的な文章を学習してきたじゃないですか!その度に,乗り越えられてきたじゃないですか!
5年生になって,しっかりと筆者が伝えたいこと(要旨)をまとめていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式【9:00開式】
(児童のみなさんは8:50には登校しましょう)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp