京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:73
総数:713253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 音楽『美女と野獣編』

画像1
画像2
6年生は『美女と野獣』のリコーダー演奏を始めました。
ダル・セーニョやコーダといった記号があり,楽譜をとばさなければならないところがあります。慣れるまでは大変ですが,みんなですてきな『Beauty and the Beast』を完成させたいと思います。

ところで,6年生はなぜ『美女と野獣』の演奏をしているのでしょう?実はこれにはわけがあるのです。ではそのわけは次のうちどれでしょう?

1.19日(月)に演劇鑑賞で『美女と野獣』があるから。
2.井上あすか先生の猛烈なプッシュがあったから。
3.坂尻純一朗先生が『美女と野獣』が大好きだから。
4.厚東雅晴先生が『ボブ・サップ』が大好きだから。
5.西村あゆみ先生が『美女』だから。

さあ,みんなで考えよう!!

3年生 音楽『最高のドヤ顔,見ーつけた!編』

画像1
画像2
『一番星見つけた』のリコーダーを練習しました。指使いやタンギングに注意しながら,グループごとに吹いていきます。
タンギングに少し苦労している子もいたようですが,吹き終わった男の子のドヤ顔も無事炸裂。このドヤ顔が教室中に広がっていくといいですね。

余談ですが,ドヤ顔・・・とても良いドヤ顔をしていました。

1年生 給食『もりもり食堂 開店です!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ご飯,鶏肉と野菜の煮つけ,ひじき豆,牛乳』でした。1年生は今日もにこにこ笑顔で給食を食べていました。

さて,今日は1年生の教室に『もりもり食堂』がOPENする日でした。おかわり大好きな1年生が押し掛ける隠れ家的なお店です。お近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。

今日もおいしくいただきました。『ごちそう様でした』

トイレの整理整頓 『こんなひと工夫どうでしょう?編』

画像1
画像2
トイレのスリッパにこんなひと工夫。履いたスリッパをきちんともとに場所に戻すために,スリッパに文字が貼ってありました。
『そ・ろ・え・て・ぬ・い・で・ね』と。
なるほど!これできちんと整理することができますね。今はこの文字を見ながらスリッパを戻していますが,しばらくすると文字がなくても揃えられる日が来るはずです。そう近い将来に・・・。

4年 音楽『Road to シ♭!!編』

画像1
画像2
リコーダーも2年目に突入。♭や♯がついた音にも挑戦する4年生。今日はシ♭に挑みました。
シ♭への道は険しいかと思っていましたが,練習をしていくとだんだんとみんなの音と気持ちが一つになってきました。

3年生 書写『我が人生で最高の字!1組編』

画像1
画像2
第53回京都市小学校児童硬筆書写作品展の清書をしました。前回の練習で自信を深めた3年1組のみなさん。今日は『人生で最も丁寧な字を書こう!!』という目標を達成すべく,一生懸命に取り組みました。出来上がった作品はどれも最高に丁寧な字でした。

さあ,明日は2組の番です。今から楽しみですね。ふふふふふ。

2年生 国語『スイミーはじめました編』

画像1
画像2
画像3
みんながお待ちかねの『スイミー』の学習が始まりました。
スイミーがどんなことをしたのかを,しっかりとまとめていきます。

6年生 理科『まとめはやっぱりテストです編』

画像1
理科の学習も単元が終わり,テストの日を迎えました。今までの実験や観察をしっかりと思い出しながら,テストに取り組んでいました。
また,宿題の自主学習にテスト勉強をしてくる子もいます。普段の授業ももちろん大事ですが,こうした家庭学習もとても大切ですね。

6年生 社会『歴史はおもしろいぞ!編』

画像1
6年生から始まった歴史学習。学習を進めれば進めるほど,授業が進めば進むほど,歴史の深さ,そしておもしろさに気づいていく6年生。今日は映像教材を見て学習のふりかえりをしました。
そしてふりかえった6年生は,心の中でこうつぶやいたのでした。
『いや〜,歴史って本当におもしろいものですね。』と。

これからも歴史学習をもっと深く深く学習していきましょう。

土曜体験学習 『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
本年度2回目のバウンドテニス。今日が初参加の子もいましたが,しっかりとバウンドテニスの基礎を教えてもらいました。
5,6年生の経験者はラリー対決やゲーム形式で練習しました。
みんな,汗をびっしょりかいてバウンドテニスを楽しみました。
バウンドテニス最高!!

さて,土曜体験学習『バウンドテニス』はまだまだ参加者を募集しています。興味のある人は担任の先生にこう言ってみてください。

『先生,バウンドテニスがしたいです!』と・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式【9:00開式】
(児童のみなさんは8:50には登校しましょう)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp