京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up48
昨日:181
総数:674963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ときわの自然たんけんたい

総合的な学習の時間にネイチャーランドの生き物をさがしに行きました。
「アジサイがさいている!」「この花は何かな?」とたくさんのつぶやきが聞こえました。池のまわりでは「カエルのたまごがあったよ!」「カエルの鳴き声が聞こえる!」とみんなで耳をすましてカエルの合唱を聞きました。
これから,自分の決めた生き物について調べ学習をし,はかせになろうと思います。
画像1
画像2
画像3

植物の体のつくり

理科では植物のからだのつくりについて学習しました。昆虫の体は「頭・むね・はら」に分かれていましたが,植物は「根・くき・葉」に分かれているということを,観察を通して学習しました。
また,ホウセンカとヒマワリでは根の生え方が少し違うということもわかりました。いろいろな植物の根についても調べてみたいですね。
画像1

歯みがき指導

3年生からは歯垢を染め出す薬を使って,正しい歯みがきについて学習をします。
まずは歯垢が残っているところがピンク色になる薬を使って,自分の歯のみがき残しチェック!鏡を見ながら,「うわぁ!めっちゃピンクー!」などと言いながら,みがき残しのあったところに色をぬりました。そして歯ブラシを使って正しいみがき方で歯みがき!みがく順番や歯ブラシの使い方を確認しながら丁寧にみがいていくと,ピンク色だったみんなの歯が見事真っ白になりました!!
毎日の歯みがき,正しく行って,健康な歯を保ちたいですね。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び フレンズデー

今日は、2回目のフレンズデーでした。中間休みという短い時間でしたが、久しぶりにたてわりグループで遊ぶことができました。次回は7月14日(金)です。
画像1
画像2

2年生 生活科「小さななかまたち」

「小さななかまたち」の学習を通して,
小さな生き物に興味をもちだしている2年生。
先日,ネイチャーランドに行って,小さな生き物探しをしました。

「わぁ!せんせーい,バッタがいるよ!」
「かえる発見!」
「だんごむし,いるかな〜。」

子どもたちは,夢中になって生き物探しをしていきました。

「バッタ,かわいいなぁ♪」

小さななかま。
なんだか自分たちで見つけると,よりかわいさも増します。
さぁ,今週は学校の外へ出て生き物探しに出かけます。
どんななかまたちが,私たちを迎えてくれるのでしょうか。
今から,楽しみです。
画像1画像2画像3

5年 参観日ありがとうございました

今日は、2回目の参観授業でした。5年生はどのクラスも算数「式と計算」をしました。図を見て式を立てるのですが、なぜその式になるのか、きちんと説明できる力をつけたいと思って取り組みました。子ども達は意欲的にがんばっていました。多くの保護者の方々に、参観していただき、また懇談会にも出席していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽「たぬきのたいこ」

画像1画像2
「たぬき〜の ぼうや〜が やま〜で タンタタタン」

鍵盤ハーモニカでも練習をしている曲「たぬきのたいこ」。
歌うだけではなく,手あそびを加えながら歌っていきました。
「1,2,3」と声に出して拍を数えたり,
2人組になって手遊びをしたり…
3拍子を身体で感じながら歌に親しんでいきました。
友だちと一緒に手遊びをしているみんなの表情は,
なんとも楽しそうで…♪

「タンタタタン♪」
「パータパタ♪」

また,みんなで歌おうね!

フレンズデー

今日の3年生グループはハンカチ落としとなんでもバスケットをしていました。なんでもバスケットでは,何を言っていいか悩んでいる低学年の子に,「なんでもバスケットって言うこともできるよ。」と高学年の子がアドバイスしている様子もありました。
他のグループはどんな遊びをしてきたのかな?次も楽しみですね!
画像1画像2

アゲハになりました!

幼虫が見当たらないなぁと思っていたら,今朝,さなぎを発見!次,見るともうチョウになっていました!しかも,みんながよく知っているアゲハではなく,クロアゲハ!観察をした後,外にはなしてあげました。
画像1
画像2

6年生 参観授業

今日は,参観授業でした。保護者の方々が見に来られると6年生でもやっぱり緊張します。また,廊下には,社会の授業で作った奈良の大仏の顔や足,手,座高の長さを掲示していました。顔,足,手,座高の長さを全部見つけられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp