京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up175
昨日:54
総数:674909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生  身体計測

画像1
画像2
夏休みが明けて4日目。
今日は,身体計測でした。
2年生になってどれだけ成長したのでしょうか。
また,今日は,鼻血がでたときの手当の仕方のお話も聞きました。
いざという時のためのお話。
今日聞いた話の内容を忘れずに,心にとめておいてくださいね。

さぁ,また一段と成長をしたみんな。
成長した喜びを胸に,
これからも伸び伸びと過ごしていってほしいと思います。

平和ポスター 作成

図画工作科で「平和ポスター」の作成にはいりました。平和について考え,子どもたちは「世界が仲良くしているイメージ。」や「みんなが手をつないでる感じ。」,「笑顔でいる感じ。」と意見を話し合い,絵の下描きをしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 身体計測

 今日は身体計測がありました。はじめにすり傷をした時の応急手当について話を聞きました。
 そのあと身長と体重を測りました。爪の検査もありました。爪を切るように言われた人は,すぐに切りましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 自由学習発表会

画像1
画像2
画像3
 夏休みに取り組んだ自由学習の発表会をしました。

 工作をした人,絵を描いた人,研究をした人など,いろいろな発表がありました。
 みんな,友だちの作品の発表を,興味深く聞いていました。

自由研究発表会

夏休みの自由研究の発表会をしました。子どもたちは,自分が研究したいと思ったことをファイルや紙に一生懸命まとめてきました。どれも「さすが6年生!!」と思えるテーマや内容でした。発表の仕方も聞く人がわかりやすいように工夫して発表することができました。
画像1
画像2

1年生 夏休み明けの様子

画像1
画像2
画像3
 25日(金)の1年生です。
 暑い体育館で,校歌を歌ったり,校長先生の話を聞いたり,がんばりました。
 久しぶりの給食は,なんだかとても静かに食べていました。
 お腹がすいていたのかな。

5年  「整数」(偶数と奇数)

今日は、整数の中でも、2で割り切れる「偶数」と、2で割ったときに1あまる「奇数」について学習しました。画面に映し出される数字が偶数か奇数が即座に答える問題では、盛り上がっていました.
画像1
画像2

5年 明日はジョイントプログラム

明日はジョイントプログラムの復習テストを予定しています。これまでの学習を振り返って、今日は見直しをしました。
画像1
画像2

5年 夏休みの工作

夏休み中に工作を作ったり、絵画に取り組んだりしたお友達もいました。和紙を張り合わせて色をつけたライトや万華鏡など、手作り感満載ですね。
画像1

5年  英語「 I study Japanese 」

英語の新しい単元「I study Japanese」の学習に入りました。今日は、各教科の英語の言い方をヒントを元に答えていくクイズをしました。英語の発音に集中してみんなしっかりと聞き取っていましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp