![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:671827 |
1年生 図工「ごちそうパーティをはじめよう」
図工「ごちそうパーティをはじめよう」では,紙粘土で食べ物を作ります。今日はまず,食べ物のイメージをふくらませるために,油粘土で,好きな食べ物を作りました。
ぎょうざ,パフェ,おすし,ピザなど,おいしそうな食べ物がたくさんできあがりました。 来週は紙粘土に絵の具で色をつけながら,自分のテーマを決めて,食べ物を作ります。 ![]() ![]() 総合学習「嵐電めぐり」2
「嵐電めぐり」は,清凉寺と仁和寺,北野天満宮の3つのポイントを必ず回り,その他に嵐電沿線上の寺社仏閣に見学に行くというものでした。清凉寺や仁和寺には大きな門があり,子どもたちは,その門や建物の大きさに圧倒されていました。また,嵐電の歴史も感じながら素敵な学びができました。
![]() ![]() ![]() 総合学習「嵐電めぐり」
今まで準備をしてきた総合学習の「嵐電めぐり」を遂に行いました。子どもたちは,この日を楽しみにしており,出発する時も笑顔いっぱいでした。お天気が良くて良かったです。
![]() ![]() ![]() 5年 理科 ふりこの動き(実験)
ふりこの一往復の時間が何できまるかを実験で調べました。長さを25cm・50cm・100cmにして、10往復の時間を測ってから、一往復を出しました。長いふりこほど一往復の時間も長いことが分かりました。
![]() ![]() ![]() 嵐電めぐりに向けて2
6年生は,明日の「嵐電めぐり」に向けて,嵐電の駅の近くにある寺社仏閣を調べたり,見学の時間調整をしたり最終確認をしました。子どもたちは,調べてみて「身近にある嵐電がこんなにも京都の観光名所に行けることを調べてみて初めて知った。」や「こんな身近なところに世界遺産があるなんて。」など,驚いていました。明日の「嵐電めぐり」が素敵な学習になることを願います。
![]() ![]() 児童保健委員会![]() ![]() 社会科 6年
社会科の学習で「韓国と日本」について学びました。韓国の人々は,儒教の教えを大切にし,親や年上の人をよく敬うことや,日本と韓国は,昔から結びつきが強く,近年は文化的な交流が盛んだという事を学びました。韓国から日本に来る観光客も年々増えていることを知り,将来自分たちは,韓国を観光してみたいと言っていました。
![]() 嵐電めぐりに向けて
6年生は,総合学習で行う「嵐電めぐり」に向けて準備をしています。嵐電の時刻表を見ながら「何時のこの電車に乗ったらいいんちゃう。」や「この神社に行きたいから,この時間の電車に乗ろう。」など,班で話し合って楽しく準備をしました。「嵐電めぐり」は,今週の金曜日に行うので,天気が良いことを願います。
![]() 大縄大会 6年
中間休みに6年生の大縄大会がありました。各クラスで今まで練習してきた成果を出しました。結果は,2組が213回で優勝でした。大縄大会が終わり,ついに,クラスで競う行事も無くなりました。卒業まであと1カ月,残り僅かの時間ですが,クラスでの絆や学年での絆をもっと深めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 新しい一輪車で遊んでいます!!
先日,PTA本部の方々が取り組まれているイエローレシートキャンペーンで一輪車を購入していただきました。
2月14日(水)の児童朝会でその一輪車を児童に紹介しました。休み時間には,早速真新しい一輪車で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。 PTA本部の皆様,保護者の皆様,地域の皆様のご協力のおかげで,昨年度に引き続き今年度も子ども達が一輪車で楽しく遊ぶことができています。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() |
|