京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up74
昨日:181
総数:674989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年迎える会に向けて

画像1
画像2
画像3
かわいい1年生のために一生懸命考えた寸劇を練習しました。大きな声で思いを込めて叫びますので,お楽しみに♪

クラス新聞

クラスの新聞係がみんな大好きのじゃがいもの成長の事や,修学旅行での玉ねぎ掘り,渦潮を見た感想を新聞にしました。
画像1

本に親しもう1

画像1画像2
5時間目には図書館に行って本を返したり借りたりしました。それぞれ本バックに必要なものを入れ,気になる本をさがします。カウンターでは「借ります。」「返します。」と一言添えられる人も多く,気持ちがいいです。
3年生ではゾロリやサバイバル,怖い話のシリーズなどが人気のようです。
最後の5分は片づけタイム。倒れた本をきれいに並べたり,迷子の本を戻したりしてくれていました。
本はこころの栄養。たくさんの本に出会ってほしいです。

1年生 ダンスの練習

 運動会では玉入れの前に,少しダンスを踊ります。
 今日は初めてのダンスの練習☆
 難しいかな〜と思いながら開始しましたが,先生のお手本をよく見てやると,上手にできました! 
 来週も続きを練習します!
画像1

こん虫をそだてよう

今日はモンシロチョウのたまごを観察したり,これからどのように成長するかを予想したりしました。たまごは2ミリメートルくらいの小さい黄色いもので,これがあのモンシロチョウになるまでにどのようにすがたをかえるのか,これからの観察が楽しみですね。
画像1画像2

こころのうた 〜茶つみ〜

画像1画像2
♪夏も近づく 八十八夜〜
でおなじみの茶つみ。日本に古くから伝わる歌です。今日は歌ったり,手遊びをしたりしました。動きはアルプス一万尺と同じです。初めて手遊びをした人は「むずかしいー」と言いながらも,楽しみながらやっていました。お休みの日にぜひお家でもやってみてください。

視力検査

画像1画像2
今日は視力検査。Cのどちらが開いているかを見て答えます。みなさん,黒板の文字は見えていますか?テレビやゲーム,パソコンなど,液晶画面を長時間見ることは避け,目の健康にも気をつかってもらえたらと思います。

5年 図工「ポスターを描こう」

人権啓発ポスターを描きます。今日は、いろいろな作品を見て良いところを見つけて話し合いました。自分が描いてみたいポスターのイメージを広げていきました。
画像1

5年 家庭科「お茶を入れよう」(3)

やっとお茶が入ったよ!ちょっと、苦みもあるけどなんだか大人になったみたいで嬉しいね。こうして、みんなで飲むお茶は最高の味ですね!
画像1
画像2

5年 家庭科「お茶を入れよう」(2)

お湯が沸きました。やけどをしないよう気を付けながら、急須に注ぎます。みんな真剣なまなざしですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp