京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up74
昨日:181
総数:674989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

角とその大きさ

角とその大きさで2つの三角定規の大きさを調べました。

まず,分度器を使ってそれぞれの角の大きさをはかり,
30°,60°,90°と45°,45°,90°であることが分かりました。

これをしっかり覚えて,これからの学習にいかしていってほしいです。
画像1

5年 外国語活動 「How Many?」

今日の英語は蜂ヶ岡中学校の津田先生と一緒に学習しました。
数の数え方を練習した後、「How Many?」を使ったクイズ作りをしました。
画像1
画像2
画像3

5月の保健

画像1画像2
5月の保健目標は、「身のまわりを清潔にしよう」です。
今回は、特に爪に注目です。運動会の練習もはじまりました。爪が伸びていると、自分がけがをするだけでなく、ほかの人に爪が当たってけがをさせてしまうこともあります。
週に一回爪を切る曜日を決めると、伸びすぎを防げます。
爪は指先を保護する働きがあるので、白いところが少し残るぐらいがちょうど良い長さです。深爪にはならないよう気を付けてください。

5年生 学校図書館の使い方

学校司書の先生と一緒に,図書館の使い方の学習をしました。
当たり前のこともたくさんありましたが,みんなの図書館なので,ルールを守って使いましょう。また,調べ学習などでうまく活用していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動

中学校の先生と一緒に学習しました。
全て英語で話してくださり,たくさんの英語に触れた時間となりました。
木曜日には,5年生になって初めてALTの先生との学習があります。
楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生を迎える会に向けて

いよいよ明日にせまった本番!
休み時間も,言葉隊と,ソーラン隊に分かれて練習しています!
画像1
画像2
画像3

2年生  大すきいっぱい 常磐野のまち!

画像1画像2
生活科の学習で常磐野の町のすてきをもっと見つけるために,
今日,町たんけんに行きました。
子どもたちは,朝からおおはしゃぎ!!
そんな気持ちをのせて,ワクワクドキドキのたんけんが始まりました。

「ラーメン屋があるよ!」
「この公園とても大きいな!」
「保育園もあるんだね。」

たくさんのお店を見つけたり,公園でみんなと遊んだり…
歩きながら,たくさんのすてきを見つけていくことができました。
来週は,心に残った場所についてみんなで交流をしていきます。
来週の学習も楽しみです♪


ねん土マイタウン

画像1
 住んでみたいまちを想像して,粘土で「自分のまちづくり」をしました。いろいろなまちができて,とても楽しい世界が広がりました。
画像2

道徳 できることさがし ゲーム

画像1
 道徳の学習の時間に,「できることさがしゲーム」をして,自分の「できること」を見つめました。友だちの「できること」を知り,自分も「一人でできること」を増やしたいという意欲が高まったようでした。
画像2

国語辞典の使い方

画像1
画像2
 国語辞典の使い方を学習し,進んで言葉の意味や,使い方を調べています。慣れてきたようで,「楽しい!」という声があがっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp