京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:36
総数:281040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年生】おいもほり

画像1
10月26日
 春に植えたサツマイモが大きくなりました。
 今日は お芋ほりです。

 最初に,サツマイモのつるをたどって掘っていく方法を教えていただきました。
 さっそく自分たちでも挑戦です。

 次々にお芋が収穫できました。

 大きなお芋は,3人がかりでも掘ることができず,助けを求めている子もいます。
 最後に心を込めてあいさつしました。

運動会 〜競技・演技〜

徒競走,アイデア走,団体競技に団体演技。
どの競技も,せいいっぱい,そしてみんなの力を合わせてがんばりました。
リレーは,運動会の花形種目です。
応援にも一層力が入り,大いに盛り上がりました。

そして,安朱音頭は長年安朱地域で受け継がれている踊りです。
この度,新しい安朱音頭ができるということで,この踊りをみんなで踊るのは,これが最後となりました。
全校児童だけではなく,保護者の皆様,地域の皆様も一緒に踊っていただきました。
ありがとうございました。

午後からは青空になり,大いに盛り上がりました。
スローガンのように「笑顔」咲く,「絆」も強くなった運動会でした。

画像1
画像2
画像3

【3年生】 「大根を育てよう」

画像1画像2画像3
 大根が大きくなってきました。大根の白い部分は,3本中3本が大きい人や,中には1本小さい人など様々ですが,葉はどれも大きくしげっておいしそうです。朝は朝露がついて,きらきらしていました。

【5年生】山科・安朱の”すてき”を見つけよう

 総合的な学習の時間に,毘沙門堂〜疏水〜山科駅周辺を散策して,山科・安朱の”すてき”見つけを行いました。
 これまでに安朱の環境を守るためにどのような取組ができるかと考え実行してきましたが,私たちの住む町はどのような取組がされているか,”すてき”を見つけることを通して,発見したことから自分の考えを深めていきます。
 また午後からは,NPO法人のビオトープネットワーク京都から奥田さん,山科醍醐こどものひろばから朱さん,中澤さんをお招きして,山科・安朱地域の自然やまち,ふるさとについて自分の思いを広げることができました。
 地域や,そこに住む人達,特に子ども達の未来を考えて行われている活動は,私達の日常生活でも取り組めることがたくさんありました。まずは私達から行動を起こして,私たちの大好きな安朱を大切に守り続けていく学習をこれからもしていきたいです。
画像1画像2画像3

応援合戦

応援団は,この日のために毎日練習を続けてきました。
特に団長は,体をのけぞらして腹の底から声を出し,全員が大声で応援するようにみんなをリードします。
休み時間も使って練習してきたことを,この日に力いっぱい発揮してくれました。

画像1
画像2

運動会 〜開会式〜

10月21日(水)

台風の影響もあり,延期になっていた運動会。
この日の前日も夜から朝まで雨が降り,グランドも水浸し状態でしたが,教職員だけでなく,PTA・地域の方のご協力もあり,30分遅れの開会式となりました。

開会式では,今回,たて割りグループ横6列での入場行進をしました。
音楽に合わせて,校旗,優勝旗,団旗に続き,児童が行進をします。
1年生も堂々とした入場行進です。
「がんばろう」という気迫が,いっぱいあふれてきます。

校歌と共に,校旗が高々と上がりました。
青空に朱色の旗が色鮮やかにたなびいています。

今年のスローガンは,
「全力で燃やせ 笑顔と絆の たましいを」
です。
画像1
画像2
画像3

本日の運動会について

10月25日(水)

本日の運動会ですが,昨夜からの雨がグランドに残っているため,グランド整備のため,開会を30分遅らせ,9時30分開始予定といたします。

尚,本日は給食があります。
給食の用意と共に,水筒・タオル・防寒対策の上着等の準備もあわせてよろしくお願いいたします。

【4年生】 1平方メートルはどのくらい

画像1画像2画像3
 算数の「面積」の学習で1平方メートルの大きさ作りをしました。
 単位を学習した時に,黒板に1平方メートルをかいたら「大きいなぁ。」という声があがっていましたが,実際に新聞紙で作ってみました。班で協力しながら,新聞紙を重ねていきました。
 出来上がった1平方メートルで,新聞紙に何人のれるか・何人かくれられるか等挑戦しました。1番多いところで17人のることができました!!
 

本日の運動会

10月21日(土)
 本日予定されていました「運動会」ですが,朝から小雨が降っていて今後回復の見通しもありませんので,延期とします。運動会が中止の場合も,お弁当・水筒の用意が必要です。よろしくお願いします。
 
 10月25日(水)の開催予定です。
 
 寒さの中,子どもたちの体調も心配されます。25日に元気に運動会に参加できますよう,体調管理などよろしくお願いします。

【5年】 京都市役所へ行きました!

画像1画像2
 19日(木),京都市役所へ社会見学に行きました。まず,議場を見学させていただき,話合いの進め方や,議会の仕組みを学びました。市議会議長の寺田さんともお会いでき,お話を聞いたり集合写真を撮ってもらったりしました。
 次に,環境政策局の方が,京都市の環境に対する取組をさまざまな視点から教えていただきました。身近な所で環境に配慮した取組が行われていることを学べました。自分たちは,たくさんの人々に支えられて,暮らしやすい毎日が送れているのだと実感できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

今年度の主な学校行事

安朱だより

なかまの日

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp