京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up27
昨日:27
総数:416954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

昔の人のくらし

画像1画像2
 今日は,社会の学習で昔の人のくらしを体験しました。七輪でお餅を焼く体験をしました。火を付ける難しさやお餅を焼く楽しさなどを味わいました。

縄跳びを組み合わせて!

画像1画像2
 ジョギングの準備運動に縄跳びをしています。個人の練習をする時間とグループで練習をする時間があります。グループの時間には,大縄をしながら,短縄を跳ぶ練習をしています。どちらの練習も楽しみながら,技に挑戦しています。

保育士になろう

 一日保育士として,働く準備をしています。どんな活動をしたら,園児たちが楽しんでくれるのか,考え中です。5年生はやる気いっぱいです。
画像1

健康フェスティバル

 健康委員会が企画してくれました。豆つかみやにおい当てなど,楽しいイベントがいっぱいでした。笑顔いっぱいの時間でした。
画像1
画像2

最後の歯科検診!

画像1
 最後の歯科検診がありました。6年生の間は,治療が無料で受けられます。受診のお知らせを配布します。早めの受診をお願いします。

人権学習

画像1画像2
 今日は人権学習で,韓国・朝鮮の文化について学びました。今日は食文化を学んで,チヂミ作りをしました。子どもたちは楽しそうに活動しました。

持久走!

画像1画像2
 持久走2回目です。前回よりもペースをいろいろ試しながら走る様子が見られました。見学の子どもたちも,大きな声で応援する姿がありました。

ロング昼休み!

画像1画像2
 今日は,4年生と「あてビー」をしました。はじめはかたい様子も見られましたが,だんだんと関わり合う姿が見られるようになりました。
 卒業まで25日。いろいろな形で交流できればと思います。

保育士さんがやってきた!

 ドリーム学習のまとめは,「保育士になろう」です。
地域の保育所へ行って,実際に子どもたちと遊んだり,お世話をしたりします。

 今日はその前に保育士さんに来ていただき,保育士としての仕事内容や気を付けていることなどをお聞きしました。話を聞いて子どもたちは,保育士さんとして大切なことは,「笑顔」「相手の目線に立つこと」である等と答えていました。

 今日学んだことを生かして,保育士さんとしてがんばってほしいと思います。
画像1

英語劇!

画像1画像2
 英語劇に向けてジェスチャーを考えています。より伝わりやすい工夫ができるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp