![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547012 |
H29年 5月29日 給食室からこんにちは![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 さばそぼろ丼(具) 小松菜とゆばの煮びたし いものこ汁 「さばそぼろ丼ぶりの具」は,しいたけとたまねぎはみじん切り, にんじんはせん切りと,ごはんにのせて食べやすい大きさに しています。汁気がなくなるまで炒りつけています。 スプーンでごはんにのせて,おはしで食べるよう子どもたちには 伝えています。 「ゆば」が登場しました。けずりぶしの出汁の中にゆばを入れ, やわらかくなるまで煮て,小松菜を加えた煮びたしにしています。 ゆばも小松菜もやわらかく出汁の味がほのかに広がる,やさしい お味でした。給食でゆばを頂けることに感謝の気持ちでいっぱいです。 救命救急講習![]() ![]() いざという時が来ないことが一番ですが,いざという時,どのように行動すればいいかということをシュミレーションすることができました。 今後も子どもたちの安全をしっかり守っていけるよう取り組みを進めていきたいと思います。 H29 5月26日 給食室からこんにちは![]() ![]() 減量ごはん 牛乳 カレーうどん ほうれん草とじゃこのいためもの カレーうどんのうどんは「干うどん」を使っています。 たっぷりの湯でゆでた後,流水でよくもみ洗いして水きり しています。 伸びないように,ぎりぎりに熱々の釜に入れて仕上げて います。 学校評価結果等
学校評価の結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。H29 学校評価年間計画
H29年5月25日 給食室からこんにちは![]() 麦ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 小松菜のごまいため 五目煮豆 鶏肉のさっぱり煮は,子どもたちに人気のプリプリ中華炒めに似た, 鶏肉とうずら卵を使った料理です。米酢を使って仕上げます。 鶏肉の苦手な子どもも,しっとりしているので食べやすかったようです。 五目煮豆には,「ちくわ・大豆・人参・こんにゃく・切り昆布」を 使いました。子どもたちはおはしで上手にはさんで食べていました。 五つの食べ物が全てあるかどうか調べて食べている子どももいました。 H29年5月24日 給食室からこんにちは![]() ![]() チーズコッペパン 牛乳 ミートボールとキャベツのトマト煮 じゃがいものソテー ミートボールは一つ一つ手作りです。 豚ひき肉・牛ひき肉と塩・こしょうをじゅうぶんに混ぜて, 練ります。そして釜にミートボールの形を整えて入れ, 煮込みます。 ふわふわでお肉の味がしっかりするミートボールで, 子どもたちは喜んで食べていました。 今日は兵庫県から「春キャベツ」が届きました。 春キャベツは甘みがあり,やわらかいのが特ちょうです。 ごみゼロの日![]() ![]() ![]() 自分の背の高さより高い雑草があったり,小さな大根のような根がついている雑草があったりと,一つの草を抜くのにとても苦労している様子も見られました。 みんなの協力のおかげで,たくさんの雑草や小石がとれ,大変きれいになりました。 晴天です!![]() ![]() 6月3日(土)の運動会に向けて,一生懸命に練習を行っています。 これから暑い日が続いていくと思いますので,水分補給のためのお茶や汗拭きタオル等の用意,子どもたちの体調管理をお願いしたいと思います。ご協力よろしくお願いします。 避難訓練〜台風〜![]() ![]() ![]() 今回は,京都府南部に暴風警報が発令され,緊急に下校する想定で行いました。 学校内の放送を聞き,集団下校を行う人と体育館で待機する人に分かれて行動します。 体育館で待機していた子どもたちは,ランドセルを置いてきちんと整列し,静かに待つことができました。大変すばらしかったです。 朝会![]() ![]() ![]() 毎週火曜日はイングリッシュデイがあり,色々な英語の単語を使ってゲームや歌で楽しんでいます。朝会でも知っている単語がいくつか出てきて,みんなで楽しく発音していました。 掲示委員会からは,学校の掲示板にどんな飾りがあるのかクイズをして楽しみました。委員会の人が協力して作った掲示物は,季節の変化を感じれるものもたくさんありました。 |
|