京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:116
総数:518145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

造形展の片付け

 造形展の翌日,朝休みに体育館で後片付けをする5年生。全校のみんなのためにがんばっています!
画像1画像2

実験結果をまとめよう

 理科「ふりこの動き」では,振れ幅を変えて,1往復にかかる時間を計測していきました。結果が変わらないことから,どのようなことが分かったのか,みんなで話し合う中でまとめていくことができました。
画像1画像2

東門にて

 梅の花が咲きました。その下では,緑化委員会ががんばって育てているお花も元気な姿を見せていましたよ。
画像1
画像2

がんばるぞ!

 理科「ふりこの動き」のテストに取り組む子どもたち。勉強の成果を発揮しようと,最後まで見直しをする姿が見られました。
画像1画像2画像3

どんな工夫が見られるかな

 図画工作科「物語から広がる世界」では,自分の作品の工夫について,文章で書きまとめました。その後,友だちの作品について鑑賞していきました。たくさんのよさに気づくことができたようです。
画像1
画像2
画像3

2月の和献立

画像1画像2
2月の和献立に白天の煮つけが出てきました。白天は白い平天です。和食ではいろどりを大切にしていて,今回は人参,たけのこ,三度豆といっしょに煮つけ,白天の色がきれいに見えるようにされていました。

ポークビーンズ

画像1画像2
給食にポークビーンズが出てきました。
ポークビーンズはアメリカの家庭料理の一つです。アメリカでは,白いんげん豆を使うことが多いですが,給食では,大豆が使われていました。豚肉も大豆もたんぱく質を多く含んでいます。

夢の時間割を聞いてみよう

 外国語活動では,相手の時間割をたずねる表現に慣れ,どんな時間割りを作ったのか,友だちにインタビューしていきました。難しい表現でしたが,ゆっくりと話すことで正しく聞き取れることができました。
画像1

体重測定

画像1画像2
今年度最後の体重測定を行いました。
体重測定の前には養護の先生から話を聞き,その後体重測定を行いました。
1年間の成長を感じられたようです。

立方体と直方体

画像1
画像2
画像3
算数科の学習で展開図を書き,どの辺とどの辺が重なり合うのか,
どの面とどの面が向かいあうのかを考えました。
班で話し合い考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp