5年 調理実習1
5月31日(水)に初めての調理実習を行いました。この日のメニューはコンビネーションサラダです。野菜によって、ゆで時間が違うことに気をつけ、グループで協力して調理しました。
できた後の試食では、ゆでると甘みがますことやかさが減ることなどに気づいていました。
【5年】 2017-06-09 19:51 up!
マンホールのふたはなぜ円い?
まちで見かけるマンホールのふたは,円の形をしているものが多くあります。マンホールのふたの形が,なぜ円の形が多いのかを考えました。子どもたちは,「ふたの形が三角だとあなに落ちてしましそう。」「円だと直径がどこも同じだから落ちなさそう。」と予想をたてました。算数の教科書にのっている,いろいろなマンホールを作って実験してみました。
【3年】 2017-06-09 19:51 up!
鉄棒をがんばっています
体育で鉄棒の学習が始まりました。3年生の鉄棒では,基本的な上がり技や支持回転技,下り技に取り組んでいます。それぞれが自分のめあてを決めてがんばっています。「もう少しでできそう!!」と何度もチャレンジをして,手にがんばり豆ができている子達もいました。
【3年】 2017-06-09 19:50 up!
は組のみんなと交流しました!
8日(木)の5校時,は組の子どもたちと3年生との交流がありました。「あいさつ」の歌で始まり,ゲームやフォークダンスをして,あらためては組のみんなのことを知ることができ,楽しい交流の時間になりました。
【3年】 2017-06-09 19:50 up!
6年・感動体験
今週の朝会で,修学旅行へ行ったときに学んだことを一人一人が全校へ向けて発表しました。
【6年】 2017-06-07 20:27 up!
6年・調理実習
家庭科の学習で,野菜の加熱変化や炒める調理の特性を理解し,野菜いため作りました。グループで役割分担をし,スムーズに調理することができました。また,後片付けをするときの環境への配慮も考えて活動することができました。
【6年】 2017-06-07 18:55 up!
テオ先生による 昼ヨム
今日の昼ヨムはALTテオ先生の英語による読み聞かせでした。わかりやすい大きなジェスチャーと抑揚のあるお話で英語のわからない低学年の子供たちもとても楽しんでいました。
【学校の様子】 2017-06-07 14:23 up!
蹴上浄水場見学
さわやかな青空のもと,蹴上げ浄水場へ社会見学に行きました。
水をきれいにする仕組みについて説明を受け,その後実際に施設を見て回りました。
途中,急速ろ過池の砂を洗うところも見せてもらい
飲み水をつくる人の仕事の工夫にふれることが出来ました。
【4年】 2017-06-07 13:26 up!
防犯教室
6月7日(水)2年生・5年生の防犯教室をおこないました。中京警察署の生活安全課少年係の方に来ていただきわかりやすくお話ししていただきました。
【学校の様子】 2017-06-07 12:07 up!
花の風情
校舎の間から西門を見ると何やら白い塊が見えます。
近寄ってみるとドクダミです。
強い匂いがあって嫌う人も多いですが,昔から民間薬として
重宝されてきました。
十字の形をして美しく白い光を放つドクダミが雨に打たれて輝いています。
その姿には捨てがたい味があります。
【学校教育目標・経営方針】 2017-06-07 11:56 up!