![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:24 総数:559094 |
土曜学習「ふれあい天文学」
12月の話になりますが,
土曜学習で,今年度も「ふれあい天文学」がありました。 今回は,国立天文台水沢VLBI観測所から廣田朋也先生に来ていただき, 「宇宙の大きさ」をテーマにお話をしていただきました。 廣田先生がおっしゃっていました。 「今日の話は,わからなくていいです。覚えなくていいです。 一つでも不思議だなと思うことや発見があればそれでいいです。」 最先端の望遠鏡を使った観測や,星までの距離の測定方法など, まさに初めて知ること,不思議なことがいっぱいの時間で, 終わった後も,何人かの質問にずっと答えてくださいました。 空を見て,今までと少し違う見方や感じ方ができるといいですね。 廣田先生,ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 朱一だより1月号を発行しました。謹賀新年!
新年あけましておめでとうございます。
朝から雪がちらついて寒い中,1年生がさっそく遊びに来ていました。 お正月の話をたくさん聞かせてくれて,さっそくパワーをもらいました。 子どもたちがいてこその学校だなと改めて思いました。 寒い中,朱一の杜のサクラもしっかりと冬芽をつけ,春の準備を始めています。 社会の状況が大きく変革し,AIの発達等により,ソサエティ5.0(「狩猟社会」「農耕社会」「工業社会」「情報社会」に続く,人類史上5番目の新しい社会)というような社会がやってくると言われています。 そのような状況の中だからこそ,子どもたちに夢をもつことを大切にし,子どもたちと夢を語り,夢に向かって努力し続けることを大切にしていきたいと思います。 今年も,地域のみなさま,保護者のみなさまと共に,子どもたちを温かく見守り,育んでいけたらと願っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 「朱一だより 冬休み号」を発行しました。平成29年度前期学校評価朱一だより12月号を発行しました。フットサル部 with K (←教育実習生)
寒くなってきましたが,
部活動に入っている子は,元気にがんばっています。 フットサル部では, 1年と3年で実習中の教育実習生の2人も入って, 教えてくれたり手伝ってくれたりしています。 今日も,ナイスプレーと元気な声がいっぱいでしたね。 寒さになんか負けないぞ〜! ![]() ![]() ![]() 上岡さんによる「すざく野お話会」
今年度,なんと全学年にしてくださることになった
上岡さんによるお話会「すざく野お話会」。 今回は,5年生です。 5年生のテーマは,「米と麦」。 たくさんの本の紹介やお話,そして素語りなど, 「読書の秋」を感じる充実した45分間でした。 上岡さん,ありがとうございました。 次は12月。6年生です。 テーマは何でしょうね。お楽しみに♪ ![]() ![]() ![]() 「もっと京都」 in 二条城まつり
11月12日(日),5年生の希望者が,
運動会でも踊った「もっと京都」を 現在開催中の二条城まつりで披露しました。 場所はなんと,世界遺産二条城の 国宝・二の丸御殿の前の舞台! 運動会でも立派に踊っていた5年生ですが, それからまた数回の練習を重ねた今回も, 堂々としたすてきな踊りを披露することができました。 観光客の方からたくさんの拍手をもらえてよかったですね♪ ![]() ![]() ![]() 朱一秋まつり No.6
サッカーストラックアウト,
グラウンドゴルフ, そして,まつりの最後を締めくくるのは, 朱雀中学校吹奏楽部のみなさんの素敵な演奏♪ これにて,朱一秋まつり,終了! 今日は11月11日「ポッキーの日」。 ポッキーとジュースをもらってさようなら〜。 ![]() ![]() ![]() |
|