京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:38
総数:559100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

運動会 No.19 「5年 徒競走」

プログラムも残り少なくなってきました。
ここでの1点が,運動会の勝敗を分けるかもしれません。

最後まであきらめるな!
前を走っている人に追いつけ,追い越せ!
画像1
画像2
画像3

運動会 No.18 「4年 団体演技」

最初の立ち姿のかっこよさを見て,
とてもいいソーラン節になる予感がし,
始まってすぐの腰の落とし具合を見て,
すばらしいソーラン節が見られる期待が膨らみ,
そして,
秋空に響き渡る4年生全員の勇ましいかけ声を聞いたとき,
これはすごいソーラン節になるという確信をもちました。

いい目をしていました。いい表情をしていました。

「かっこよかった」

その一言に尽きます。

画像1
画像2
画像3

運動会 No.17 「1年 徒競走」

小学校に入って,初めての運動会。

スタートでどんなことを思っているのでしょうね。
「あ〜,緊張するーーー」
「絶対1位になってやる!」
「うまく走れるかな……」
「おうちの人,見てくれてるかな〜」――

1位でも4位でもいいんだよ。
最後まで,しっかり前を見て走れていたね。
それで十分です。

ほら,一生懸命走るみんなを,
大きなくまさん(教頭)も笑顔で応援しているよ♪
画像1
画像2
画像3

運動会 No.16 「2年 徒競走」

スタート前,ドキドキするね。
ゴールはまっすぐ,50m先。

よーい,ドン!

呼吸をするのも忘れるくらい,
夢中でゴールまで走りきれ!

画像1
画像2
画像3

運動会 No.15 「応援合戦」

勝負はまだまだこれから。
団長・応援団・そして児童席が一丸となっての応援合戦だ!

このまま逃げ切るか。
それとも逆転勝利なるか。
各色,優勝を目指して,気合を入れ直します。

負けるもんか。絶対勝つぞ。

さあ,後半戦が始まります!


画像1
画像2
画像3

運動会 No.14 「団体演技 『もっと京都』 」

少し早めの給食を終え,ほぼ予定通り始まった午後の部。

午後の部はじめのプログラムは,毎年恒例になっております,
女性会の皆様と5年生による「もっと京都」です。
(学校長と担任も参加しております♪)

少ない練習時間でしたが,踊りや移動などをしっかりと覚え,
動きをそろえてしなやかに踊れていましたね。

女性会の皆様には,お忙しい中,3度もご指導に来ていただきました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会 No.13 「選抜リレー(1〜3年)」

各クラスから,各色2名ずつ計6名が出てきて行う選抜リレー。

1〜3年生のリレーは,
1・2年生は半周,3年生は1周走ります。

1秒でも早く次の人にバトンを渡すため,
そして,各色の期待と応援を背に受けて,
みんな一生懸命,全力で走り切りました。

よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

運動会 No.12 「5年 団体演技」

勇ましい音楽に乗って登場してきた15騎の騎馬。
いよいよ戦いが始まります。

全員で戦う「総力戦」,
各色1騎ずつ出て戦う「三つ巴戦」,
そして,
大将の帽子を狙って全員で戦う「大将戦」――

帽子をとる度に,児童席や観覧席から大きな歓声があがります。

みんな,勇敢に戦いましたね。
かっこよかったぞ! 5年生!
画像1
画像2
画像3

運動会 No.11 「6年 徒競走」

さすが6年生。迫力があります。

そして,最高学年が,
ゴールする瞬間まで全力疾走する姿を見せられる――

何よりも,それが素晴らしい!


画像1
画像2
画像3

運動会 No.10 「2年 団体演技」

2年の団体演技「最高スマイル85」。

ポンポンを持った2年生が,
体いっぱい使って,楽しそうに踊っていました。

「さい&こう!!」

85人の元気な声が,綺麗な青空に響きわたっていましたね。

2年生の最高スマイルがまぶしいぜ!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp