京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up28
昨日:66
総数:905001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

トンッ、パッ、シュッ!

画像1
3年生は、跳び箱の学習が始まっています。
得意な子もたくさんいるようで、とても楽しみにしていた様子!

みんな、いろいろな跳び方や高さに何度も何度も挑戦しながら、
楽しんで学習することができています。

安全には十分注意しながら、
目標をきめて、どんどん上達していきましょう♩

6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
6年生を送る会にむけて、練習をしています。
3年生が演奏するのは、「パフ」と「エーデルワイス」。
これまでの音楽の学習で学んだことをフルに生かして、
あたたかく、盛大に、送り出せるといいですね♩

学ぼう、どんどのこと

画像1
画像2
3年生に「どんど」について伝えていただけるということで、
地域の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。

子どもたちは、どんどがあることは知っていましたが、質問タイムでは...。

「なぜどんどが始まったのですか?」
「火をつけることに、どんな意味があるのですか?」

と、様々な質問が飛び交いました。

これからの学習に、生かしていきたいですね。

北上支部合同お別れ会!

 北上支部の8校の育成学級が集まって毎年お別れ会をしています。今年は,元町小学校でありました。今年度は,7人の6年生が卒業します!リーダーの存在は、大きいです。次の5年生にしっかりバトンを渡されました。
画像1画像2

北上支部合同お別れ会!

画像1
画像2
画像3
 心を込めて作ったプレゼントを渡すとニコッと喜んでもらいました!帰る前に少し運動場で遊んで帰ると・・・黒板に校長先生からメッセージが!みんな「校長先生の顔や!」と嬉しそうでした。みんなよく頑張りました!

裁縫の学習を生かして

画像1
画像2
画像3
図書室にある傷んだぬいぐるみを「僕たちが直します!」と頑張っています。
自分から進んで取り組む姿に、感心しています。

見守り隊 感謝の集い3

画像1
画像2
画像3
全校合唱の後に,見守り隊のMさんより,お話をいただきました。

地域の子どもたちは,地域で育てる という理念を,まさに実践していただいている,見守り隊の皆さん。本当に,ありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。また,保護者の皆様の中で,子どもの見守りに関わってもいいな…と思われる方は,学校まで一報ください。毎日立っていただけなくても,結構です。ご自宅の近くで,時間のある時に立っていただくだけでも,防犯や交通安全に大きな効果が期待できます。よろしくお願い致します。

見守り隊 感謝の集い2

画像1
画像2
画像3
私からは,いつもお世話になっていることへの感謝の気持ちを,「おはようございます」「行ってきます」という挨拶の言葉に込めて欲しいということを話しました。

これは,子どもたちだけではなく,保護者の皆様にもお願いしたいことです。見守り隊の皆さんの姿を見かけたら,声をおかけいただきたく思います。


見守り隊 感謝の集い1

画像1
画像2
画像3
本日は,子どもたちの登下校でお世話になっている見守り隊の皆さんをお招きして,感謝の集いを開きました。

雨や雪の日でも,子どもたちの登下校を見守ってくださっている皆さんへ,感謝状と子どもたちの感謝の言葉,そして全校児童で歌を贈りました。

1/2成人式 4年

画像1
画像2
画像3
最後に,歌のプレゼントを保護者に向かって歌います。

この子たちも,あと2年後には卒業を迎えます。

「なりたいものになりなさい」という言葉が,私のお気に入りです。

教え子の多くが,なりたいものを目指して,頑張ってきました。担任時代,「将来何をしたいのや?」ということを,子どもたちに言い続けてきました。多くの子が,その夢を叶えています。今もなお,その夢を追っている子もいます。

自分の将来を見据えることは,今を大切に生きる指針ともなります。保護者の皆様も,子どもたちの夢をかなえるためには,将来どのような道があるのか,子どもたちと一緒に調べたり,励ましたりしてあげてください。

とってもいい二分の一成人式でした。たくさんのご参会ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

教員公募

学校だより

非常時対応

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp