京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:74
総数:881177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生 クイズ係の出し物

画像1
中間休みに,クイズ係によるイベントがありました。みんなで楽しくクイズを解いています♪

6年生 キラリと光る姿

画像1
教室のマジックが散らかっている様子を見つけて片付けてくれています!言われなくても自分たちからきれいにする姿に感動☆きれいにしてくれてありがとう!

6年生 体育「とび箱運動」2

画像1画像2
新しい技を獲得するために,グループで相談して練習の場を考えています。どこができていないのか,それができるようになるためにはどんな練習が必要か,思考力の発揮のしどころですね!

6年生 体育「とび箱運動」

画像1
体育ではとび箱運動を始めています。安全に気をつけて準備をしています。グループで協力して活動する姿はさすが6年生!

集中力! 毛筆の学習

毛筆に挑戦中。なかなか鉛筆とは違う感覚です。準備や片づけに慣れ、毛筆で心をこめた作品を作り上げたいと思います。
画像1画像2

1年生 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1画像2画像3
1年生だけで探検に行ってみたい!という子どもたちの声から,
学校探検を行うことになりました。
目的は「それぞれの部屋の中にあるものを調査してくる!」です。
ペアの子と相談しながら楽しく探検することができました。

1年生 書写「バランスよくかこう」

画像1画像2
つくし,せかい,いけ,うた
の4つの言葉を,バランス良く丁寧に書く学習をしました。
静かに心を落ち着かせて,真剣な表情で書いていました。

1年生 体育科「みずあそび」

画像1画像2
第2回目の「みずあそび」の学習です。
今回は,みんなで「でんしゃごっこ」を楽しんだ後,ペアで好きな遊びを選んでどんどん遊びました。自分たちで学習を進めていく「みずあそび」の学習にはやく慣れて,主体的にどんどん活動していって欲しいと思っています。

水泳学習 その5

用具を使って自分のめあてを意識した水あそび。「水の中では鼻から息をはくんだ!」ということが定着してきたかな?
画像1画像2

水泳学習 その4

自分の目標とする距離や泳ぎ方の習得に向けて、友だちと協力しながら学習することが、水泳学習の楽しさです。笑顔で学習が進められること、ステキなことです。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp