京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up112
昨日:225
総数:875796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学3年生対象「実技講習会」(6/8開催)に申し込みされた皆さんは、実施要項を確認の上、ご来校ください。引率の保護者の方には、当日9時より本校の教育活動についての説明会を実施いたします。

3月26日 桜だより

画像1
画像2
画像3
 ずいぶん暖かくなってきて、桜の開花が早まりました。
 学校の桜も咲き始め。週末には満開を、迎えるのでしょうか。
 
 春休み中も補習があり、学校に登校してくる生徒がいます。
 教職員は人事異動の時期でもあり、年度末のまとめと新年度の準備に追われています。

京都市交通局・地下鉄市バス一日乗車券のポスター 本校の応募作品すべてが京都市役所前駅構内に

画像1
画像2
画像3
 先日本校ホームページで、京都市交通局が新しくお得な価格で発売する「地下鉄・市バス1日券」の販売促進のためのポスターデザインを、本校生徒が制作したと、紹介しました。

 本校2年生デザイン専攻の生徒が応募した中から1点選ばれ、京都市営地下鉄各駅に掲示していただくとともに、それ以外の作品も「京都市役所前駅」構内に掲示していただきました。

 ぜひご覧ください。

写真上 京都市役所前駅構内に掲示された全作品
  下 1点選ばれてポスターになった作品

ヨーロッパ美術研修 9 続報

画像1
画像2
 フィレンツェでは、アカデミア美術館でミケランジェロのダビデ象もしっかり鑑賞しました。

 充実したフィレンツェでの研修を終え、いよいよパリへ出発。その前に、しっかりジェラートを。

ヨーロッパ美術研修 8 続報

画像1
画像2
画像3
 国立美術学校訪問の様子(続き)

 美術学校の中はとても立派な像が置かれていて、美術館のような感じです。
 それぞれの実習室で、先生方が丁寧に説明してくださいました。

ヨーロッパ美術研修 7 続報

画像1
画像2
画像3
 国立美術学校訪問の様子(続き)

ヨーロッパ美術研修 6 続報

画像1
画像2
画像3
 3日目、午前に、フィレンツェにある国立美術学校を訪問しました。

 立派な建物の中に入り、実習室も見せていただきました。美術学校の先生から話を伺ったり、学生と深い交流をすることができました。

ヨーロッパ美術研修 5 続報

画像1
画像2
画像3
 レストランてピザ。あまりにも大きすぎてちょっと驚き。

 夜はいよいよオペラ鑑賞。上演中は撮影ができませんので写真でお伝えできませんが、生演奏を聴きながらの本場のオペラは圧巻でした。建築物もすてきでした。

ヨーロッパ美術研修 4 続報

画像1
画像2
画像3
 午前中は、フィレンツェ講座、午後はイタリア語講座でした。

 お昼にイタリア語の先生の案内でテイクアウトで美味しいパニーニを。お昼やすみにイタリア講座で知った彫刻の美術館へ行きました。石膏像のジョルジョの本物です。

ヨーロッパ美術研修 3 続報

画像1
画像2
画像3
 フィレンツェに到着して2日目の朝。

 朝食の様子、モリモリ食べています。みな元気です。

 今日は、今から街並み散歩して、午前フィレンツェ講座、午後イタリア語講座、そして
夜はオペラ座でロッシーニ作セビリアの理髪師を鑑賞というスケジュールです。

 では出発。

22日 桜のつぼみ 膨らむ

画像1
 学校グラウンドの東、鴨川寄りの桜。つぼみが膨らんできました。

 今日は、入学予定者(新1年生)、新2年生が学力状況診断テスト「スタディサポート」を受験しました。また、新2年生、新3年生は教科書の販売が校内であり、みんな大きな袋やキャスター付きカバン持参で登校しました。

 ここ数日寒い日が続きましたが、今日も途中からお天気は回復。今年の桜の開花は、例年より早いと言われていますが、入学式の頃に、ぜひ桜が美しく咲いていてほしいと願っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/26 春季進学補習(予定)
3/27 春季進学補習(予定)

学校評価

スクールガイダンス

教育課程

使用教科書副読本

お知らせ

書式ダウンロード

教員公募

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

生徒用iPad利用規程

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp