京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:5
総数:222314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

向島南ランドに向けて

 6月26日(月)朝の時間に7月12日に予定している「向島南ランド」に向けて,一回目の話し合いを行いました。
 各たてわりグループの教室に集まって,どんな出し物をするか場所をどこにするかなどを話し合って決めました。
画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習 Vol.32

 午後3時40分,予定より遅れてしまいましたが,5年生が無事に元気に向島南小学校へ帰ってきました。
 解散式は児童の司会進行で,校長先生のお話,児童代表の最後の言葉,引率していただいた先生からのお話,担任の先生からのお話と続き,帰りを待っていただいた保護者の方へ,多くの方にお礼を言いました。
 責任・協力・発見をテーマに,4日間で豊かな自然の中で,素晴らしい体験・経験をしてとても成長した姿で帰ってきた5年生。夏休みを1ヶ月後に控えたこの時期,さらにたくましくたよりになる高学年として学校生活を送っていってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.31

 3泊4日を過ごした花背山の家。お世話になった山の家で,午後1時15分より退所式を行いました。
 校歌を歌い入所式で掲揚した校旗を降納しました。そして校長先生のお話,花背山の家の先生のお話,児童のお礼の言葉,先生からのお話と続き,花背山の家の職員の方々に大きな声でお礼を言って,最後はハイタッチでお別れをしました。
 たくさんの思い出とともに,午後3時に花背山の家を出発しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.30

 花背山の家での最後の食事です。「みそラーメンとごはん」か「とりてり丼」のどちらかを選び,名残り惜しそうにおかずをとっています。

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.29

 「詩を書こう」の後,研修室で,最終日の振り返りをしました。思い出の品・素敵なお土産となった「小枝温度計」を作成したこと,そして心を動かされた様々な出来事を自分の言葉に表した「詩を書こう」の活動を含め,花背山の家での生活が終わりになるということで子どもたちはいろんな思いをしおりに書き記していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.28

 最後の活動は「詩を書こう」です。花背山の家での思い出を,詩に表します。できるだけ短い文で,心に残った出来事を言葉にして書き連ねていきました。

画像1
画像2

5年生 長期宿泊学習 Vol.27

 朝食の後,午前中前半の活動は小枝温度計づくりに取り組みます。やすりでこすって,ボンドを使って飾りや温度計を接着します。
 山の家での素敵なおみやげができました!

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.26

 7時30分から食堂で朝食をとりました。バイキング形式で洋食(パンとスープ)和食(ご飯とみそ汁)のメニューから好きなものを選んで食べました。
 四日目で疲れがたまっているはずですが,子どもたちの食欲は旺盛で,元気にもりもりお代わりをたくさんして食べていました。

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.25

 6月23日(金)5年生長期宿泊学習四日目(最終日)の朝を全員元気に迎えました。
 6時に起床,洗面・寝具の整理,シーツ返却,荷物整理をして,7時から玄関前広場で朝の集いを行いました。
 整列,あいさつ,健康観察をしてから,音楽に合わせて全員,元気に体を動かしました。担任の先生からは,今日の目標・活動内容をお話ししてもらいました。いよいよ最終日,これまでの生活・経験で自分がどれだけ成長したかを「見つめよう」というめあてにそってまとめの一日を送ることになります。

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習 Vol.24

 キャンプファイアーの後は,全体の振返りとグループミーティングです。
 今日の活動を目当てに照らし合わせてしっかり振り返ります。さあいよいよ明日は最終日,しっかり睡眠をとって元気に取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp