京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:45
総数:553697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 「となりの国のあそび」

画像1画像2画像3
みんなの日の学習として,「となりの国のあそび」について学習しました。

グループに分かれて,ユンノリで遊びました。
「すごろくと少しルールが違っているから楽しい!」
「負けて悔しかったけど,またやりたい!」
など,楽しく遊ぶことができました。

また,チェギチャギにも挑戦しましたが,子どもたちは蹴り上げることに苦戦していました。

豆つまみ大会 6組

豆つまみ大会
 2月16日(金)中間休みに豆つまみ大会がありました。6組は,たくさん大豆が入った食器から,お箸でつまんで空の食器に3粒移動させると勝ちというルールで行われました。
 この大会に向けて,6組の子どもたちは時間のある時に練習に取り組んでいました。はじめは大豆がすべってなかなかつまめませんでした。何度かチャレンジするうちに力の入れ方を工夫してつまめるようになってきました。早くなくてもつまめるようになると楽しくなったようです。自分たちで練習セットを取りに行って何度も楽しそうに練習していました。また,お箸は,長いものと短いものが準備されていたのですが,自分の使いやすいお箸を練習の時に選んでいました。
 練習をしてきたので本番では豆をつまむことに集中することができました。競争ですが,みんなあわてず自分のペースでつまんでいました。3粒つまめると,順序に関係なくできたことを喜んでいました。順位が発表されると,友達に拍手をしていました。終わった後「楽しかったぁー。またやりたい。」と言っていました。

画像1画像2

豆つまみ大会  6年生

 給食週間の取り組みとして,給食委員会主催で「豆つまみ大会」が行われました。鉄のはしで食器から食器に豆を移動させるリレーです。なかなか難しく,苦労している子がたくさんいました。結果は…2組の優勝でした。
 これを機会に,おはしの使い方をもう一度再確認してみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
今週は給食週間の一環として豆つまみ大会を各学年クラス対抗で行いました。(6組は個人戦をしました)
お箸を使うのが上手な子もお箸を使うのが苦手な子もクラス一丸となって頑張っていました。

一位と二位のクラスには後日賞状が渡されます。

みなみタイム(2年生)

画像1画像2
今日のみなみタイムでは2年生が地域の方とのふれあい会や1年生とのおもちゃフェスティバルについて発表をしてくれました。

みんなの日

画像1画像2
今日のみんなの日では韓国についての話を平昌オリンピックに絡めた話を長田先生と立花先生にしていただきました。
日本と韓国の挨拶や服装,遊びの違いについての話もあり,6年生が韓国の蹴鞠【チェギチャギ】を舞台の上で披露してくれました。

豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
14日(火)に豆つかみ大会を行いました。給食週間の取組として,おはしの使い方を確認しながらそれぞれのクラスで練習していました。おはしでまるい豆をつかむのに苦労しながらもとても真剣な表情で頑張っていました。

2年生「100cmをこえる長さ」

画像1画像2画像3
算数科「100cmをこえる長さ」の学習をしました。

テープの長さを測ったり,自分で測ってみたいものの長さを予想して測ったりと一生懸命学習に取り組んでいました。

2年生も残りわずかです。3年生に向けてさらに頑張っていきたいと思います。

【5年生】自主防災にむけて

画像1
画像2
総合の学習で自主防災について調べ学習を進めてきました。子どもたちは起こり得る災害について調べ,岩倉地域に住む住人としてどうすればいいかパワーポイントにまとめました。それぞれ上手に資料をつくり発表できていました。

【5年生】バスケットボール

画像1
画像2
体育科の学習でバスケットボールをしています。バスケットボールはチームプレイです。仲間とボールをつないでゴールまで攻めていきます。学習を進めていくと,「切り替えを早くした方がいい」「ドリブルは少ない方がいい」「パスは強くて速いパスの方がいい」といった意見が出てきました。チームで話し合っていいプレイができるよう協力してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp