京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:58
総数:345272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

卒業遠足

画像1画像2画像3
本日6年生は,卒業遠足として京都市内めぐりに行きました。自分たちで決めたコースを市バスを使って自分たちで周りました。京都のお寺や神社の厳かな雰囲気や,庭の美しさを感じた子,道やバスに迷いながらも自分たちで解決したことに喜びを感じた子,みんなで自由行動することが楽しかった子など,子どもによって様々な思い出ができたようです。お家でも話題にしてみてください。

京都市会議場見学

画像1画像2画像3
 本日6年生は,京都市役所にて市議会の議場見学をしました。京都市の様々なことを決める大切な場所に入り,事務局の方から議場の仕組みや市会がどんなことをするのかについて教えていただきました。また,現京都市会の寺田議長にも来ていただき,子どもたちに「これからの京都市を担う子どもたち全員を市会議場に招待したい」という思いをお話ししていただいたり,議長席に座らせていただいたりしました。この貴重な体験から,議会や政治について興味をもち,これからの京都市の在り方を考えられる子どもたちに成長してほしいと思います。

6年生を送る会に向けて(児童会)

画像1
画像2
 いよいよ6年生を送る会が来週の火曜日となりました。児童会では,本番に向けて準備を進めています。今回の6年生を送る会では,4,5年生の代表委員を中心に進行を進めます。最後には,6年生からのアドバイスもありました。6年生に安心して卒業してもらえるようなすてきな会にしたいと思います。

朝の読み聞かせ(5年生)

今日は図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。今日は5年生の2クラスを対象に行ってくださいました。じっと食い入るように見つめる目は「次はどうなるのかな。」という子どもたちのわくわくする気持ちを表しているようでした。
画像1
画像2

理科「おもちゃショーをひらこう」

画像1
画像2
画像3
理科では,3年生で学習したことを生かして,科学の力で動くおもちゃを作り,そのおもちゃのつくりを説明する学習を行っています。電気やじしゃくの力を利用したおもちゃが続々と完成してきています。楽しみなショーになりそうですね。

町別児童会

今日は今年度最後の町別児童会を行いました。今日は登下校の反省と来年度に向けての話,また来年度入学してくる1年生に渡すカードの準備をしました。在校生は一つ上の学年にあがり,一つ上の先輩になりますね。新1年生を温かく迎える準備も着々と進んでいますね。
画像1
画像2
画像3

紙飛行機に乗せて…

 6年生への「卒業おめでとう」新1年生への「入学おめでとう」の気持ちを込めて,図画工作の時間に掲示物を作りました。真剣に紙飛行機を折ったり,絵を描いたりしました。
画像1
画像2

給食時間に交流中!

 1組と2組で交流給食を行っています。今週はいちごグループが入れ替わって,それぞれの教室で給食を食べています。今日はランチルームでの交流給食でした。楽しく会話をしながら,ひな祭り献立を食べました。
画像1
画像2

ありがとうの会

画像1画像2画像3
 卒業まで残りわずかとなりました。6年生57名が今日まで成長してこられたのは,地域の方々の様々な支えがあったからです。そこで,これまでお世話になった方々を仁和校に招待して,ありがとうの会を行いました。本番まで「どうすれば感謝の気持ちが伝わるか」「来てくれた人に喜んでもらうためにどうすればいいか」ということをみんなで話合い,準備を進めてきました。本日は,家庭科の時間に作ったクッキーを囲んで談笑したり,ゲームをしたり,合唱をしたりしてみんなで楽しい時間を共有することができました。お忙しい中来校いただいた地域の皆様。6年生の成長を支えていただき,本当にありがとうございました。中学校進学後も温かく見守っていただけると幸いです。

ひな祭り献立

画像1
今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・ちらしずし(具)
・さばそぼろ
・みつばのすまし汁
・三色ゼリー       でした。

今日は,一足はやいひなまつりの行事献立です。色鮮やかな「ちらしずし」と,ひしもちの形をした「三色ゼリー」でお祝いします。「ちらしずし(具)」をごはんにまぜて,その上に「さばそぼろ」をのせて食べます。「さばそぼろ」は丹波地方の郷土料理「ばらずし」を参考にしています。特に,年に一度しか食べられない三色ゼリーは,給食室に入った途端子どもたちから歓声があがるほど人気でした。ひな祭りにちなんだ給食のごちそうに,全学年の子どもたちの笑顔が輝いていました。

給食室にとどいた感想を紹介します。
3年「三色ゼリーはひなまつりの時しかたべないのですごくしんせんでおいしかったです。」
5年「ちらしずしの具は,色とりどりでれんこんはこりこりでサッパリしたすっぱさでした。」
6年「ちらしずしのすのすっぱさとごはんが合っていておいしかったです。また食べてみたいと思いました。」

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

研究発表会

警報発令時の非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp