![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:129 総数:475379 |
さようなら・・・・下校
毎日寒い日が続いています。
3年生は最後の定期テストが今日終了し,ほっと一息と言いたいところですが,1月後半から私立学校の入学試験が始まります。気持ちを切り換えて頑張ってほしいと思います。また,風邪を引かないようにしてほしいと心から願います。 部活動は冬時間,5時に完全下校で先生たちが正門の集合し,安全指導を兼ねて「さようなら・・・」と声かけをしています。生徒諸君も大きな声で「さようなら先生!!」と帰っていきます。毎日の当たり前の風景ですが,なぜか「ほっと!」「温もりを感じる」瞬間かもしれません。 「気をつけて,帰ってくださいね・・・・・・」 「さようなら」 ![]() ![]() 「ちはやふる・・」1年百人一首大会
1月22日(月)6限1年生が百人一首大会が行われました。
教科の国語係が中心に,進行を進め楽しい時間を過ごすことができました。太鼓の合図で1年生の先生たちが順番に「上の句」を読み,今まで教科の時間などで練習をし,一生懸命覚えた「下の句」をとり,楽しく競技をすることができました。 武道場に畳をひき,和やかなムードの中,心温まる雰囲気の中・・見ていて自然と笑顔になる良い取組で,良い集団でしたね,係りにあたった生徒のみなさん,大成功でしたね!ご苦労様でした。 追伸:なぜか「ちはやふる・・・・・」すごい盛り上がりでした。 参考) ちはやぶる神代も聞かず竜田川 からくれなゐに水くくるとは」 ○意味は,不思議が多かった神代の昔にも聞いたことはありません。こんなふうに竜田川の水面に紅葉が真っ赤に映って、まるでくくり染めにしたように見えるなんて。 ![]() ![]() 体育 創作ダンスの授業風景
1月18日(木)3限 体育館では創作ダンスの体育の授業が行われています。
2月上旬には,各クラスごとに発表会が行われます。各グループごとに話し合い,インターネット等でプロの映像を見たり,実際に身体を動かしてみたり,ステップを踏んでみたり,グループごとに活発に意見を言いながら,グループ独自のダンスを作りあげています。先生が最小限のアドバイス,サポートしなが,子どもたち自身で作る授業。 このような,意見の出し合うことや,グループの意見をまとめたり,調整したりすることが今,子ども達に求められている力であり,社会が求めている教育であるように思います。 お家の方々も「どんな踊りなん?」「どんなテーマの踊りなの・・・」等,話(コミュニケーション)をとつていただければありがたいです。 ![]() 第16回 桃陵成人式
平成30年1月8日(祝・月)午後5時〜 桃陵中学校体育館
第16回 南浜地区 桃陵成人式がおこなわれました。 ![]() プール 凍る!
冬本番となり,毎日寒い日が続いています。昨日も女子駅伝の映像を見ていると京都市内(北山方面,金閣寺方面)では雪が降り積もっている様子が,写っていました。
桃陵中学校も久しぶりに,武道場の上のプールを見に行くと,プールが凍っていました。かなりの厚みの氷がはっていたので思わず,写真撮影!(凍っている様子がうまく撮れているかなー・・・・) 寒い日が続きますが,体調管理をして(手洗い,うがい,休養等),風邪を引かないようにしてください。 ![]() 緊急地震速報による避難訓練![]() 昼食終了後の休み時間 1時15分に「緊急地震速報(訓練)」が流れました。 「緊急地震速報」「およそ10秒後に」「震度5強の地震が来ます」「揺れが収まるまで身を守ってください」・・・・生徒たちが,教室にいる時は机の下に,廊下等にいるものは窓ガラスからはなれ,姿勢を低くし安全確保して避難の準備をしていました。 その後,放送で避難指示のもと,グラウンドへ全員に避難しました。全員真剣な面持ちで走ることもなく,話をすることもなく避難ができました。 避難指示の放送から避難完了まで2分40秒弱で完了しました。優秀だと思います。 その後,教室に戻り,東日本大震災の時のビデオ「釜石の奇跡・・」などを見て,防災について学習を続けました。今日学習した内容を是非,お家の方々と共有し避難時の対応の仕方や避難場所の確認などしてほしいと思います。 参考) ○阪神淡路大震災 1995年1月17日 5時46分52秒 死亡者数6435人, 23年前 ○東日本大震災 2011年3月11日 14時46分18秒 死亡者数15893人 行方不明2553人 7年前 ※なぜか 46分・・・・・・・・ ○九州・熊本地震2016年4月14日 21時26分 死亡者数247人 2年前 ※南海トラフ大地震予想 以後30年間に70%〜80%の確率で起きる可能性があるとされています。 さー あなたは,準備ができたいますか? どのように行動できるか? 持久走大会 実施します
本日の持久走大会は,実施します。
宇治川南岸(グラウンド付近)全員8時50分集合 タオル,水筒等忘れないように,集合してください。 本日の持久走大会について
本日の持久走大会について、現在、実施の方向で検討中です。午前7時30分ごろ、再度ホームページにてお知らせいたします。
改めてご確認ください。 小学校へポスター発表に行きました
昨日,1年生全員で,伏見南浜小学校へポスター発表をしに行きました。
「伏見」を大テーマに,7月からグループで課題を考え協力して取り組んできました。 5年生の児童に対して,わかりやすく説明をしたり,質問に答えたりがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 第15回 南浜ふれあい広場
11月11日(土)9時〜12時。
伏見南浜小学校で恒例の南浜ふれあい広場が行われました。南浜各種団体連絡協議会が協力して,地域の子どもたちのために,楽しい遊びを提供しています。本校からは吹奏楽部がオープニングで演奏を行い,今年もサイエンス部の6名は。飛行機づくりと落ち葉の葉脈だけを取り出して綺麗な「しおり作り」をおこないました。 他のブースでは,あやとり,将棋,オセロ,クリスマスカードづくり,風船アート,外では木工作業,竹細工,グランドゴルフなど小学生,園児たちは楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|