京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

3年生発表(2)

画像1
画像2
画像3
沖縄料理屋さんでの一コマ・・・

主人公の女の子に沖縄の地上戦などの内容を教えるシーンでは
映像もミックスし、より分かりやすく、よりリアルに・・・

3年生発表(1)

画像1
画像2
画像3
沖縄をテーマにした劇

なかなか難しい内容を熱演していました。

まずは、エイサーから・・・
迫力ある太鼓の音が、お腹に響いていました。

2年生の発表(3)

画像1
画像2
画像3
3部は

『世界は誰かの仕事でできている』

いろんな仕事の人が、自分の仕事がないと世界は回らない・・・と主張し・・
最後は、主婦の仕事はお金に換算すると・・・と、主張する

どの仕事もないと、世界は回っていかないんですね。

間もなく始まる、チャレンジ体験にからめ、仕事について学び、劇にしました。

言葉もはっきり、わかりやすい劇でした。

2年生学年発表(2)

画像1
画像2
画像3
次の部は

『一生懸命働くことで、誰かを笑顔にできる』

リストラされた桃太郎が、蕎麦屋で修業し、働く喜びを知り、人を笑顔にする話。
なぜか、湯婆婆(ゆばーば)が出てくる?

私が練習の時に見たシーンはここでした!
肩幅の広いサマードレスの人は、湯婆婆だったのですね♪

2年学年発表(1)

画像1
画像2
2年生はオムニバス構成の
「仕事ってなんだろう」

まずは
『どんな仕事も、世界を変える力になる』の部
黒い人は、人工知能???

幕間・・・英語部・コンピューター部

画像1
画像2
画像3
幕間に英語部とコンピュータ部の発表が。

英語部は、海外から転入してきた二人が自分の母国を英語で紹介・・・
中国とインドの紹介をしてくれました。
そんな彼らは、母国語・英語・日本語のトリリンガル♪

コンピューター部は、各部活の紹介DVDを制作発表してくれました。

1年生発表

画像1
画像2
画像3
1年生は、大きな絵本を学年展示で作り、それを舞台の上で読聞かせしてくれました。
エリック・パトゥー作の絵本「せんそう」

絵の上に、切り絵の人を付け
少し立体感のある絵

感情をこめ、マイクも通さず
しっかりと発音し、読み聞かせてくれていました。

話の内容は、考えさせられる内容でした・・・

生徒会より

画像1
画像2
画像3
一生懸命がカッコイイ!

自らが一生懸命、藤中祭〜勝・賞・笑〜
や学校生活についての出し物をしてくれました。

一人一人が、みなさんなかなかの芸達者♪

生徒の皆さんの参加型の出し物も含め飽きさせることない出し物をしてくれました。

また、3学年の、学年合唱の指揮者をプロフェッショナル風に編集し、
それぞれの熱い思いも聞くことができました。

生徒会の皆さん!お疲れ様でした。

幕間・・・英語科スピーチ♪

画像1
画像2
画像3
英語科のスピーチ大会

学年ごとにお題があります♪
1年生・・・自己紹介
2年生・・・私の夢
3年生・・・修学旅行の思い出

みなさん、流暢なイングリッシュで、スピーチしていました。
3年生の野球少年は、ちょっとラップな感じで、演出♪
観客も、ノリノリでした。

11組発表

画像1
画像2
画像3
ブックトークと、日常のスライドショーなどが行われました。

日々の11組のみなさんのイキイキした様子が
スライドからあふれ出し・・・

読聞かせでは、しっかりと本を読んで発表していました。


あなたにとって 
大切なことはなんですか?

みなさんと
みなさんにとって
大切な人が
幸せでありますように・・・

というメッセージとともに・・・♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

小中一貫教育教育構想図等

藤中だより

全国学力学習状況調査の結果

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp