京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up33
昨日:138
総数:787375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

血液の掃除屋さんについて知ろう

画像1画像2
 今日は,増田先生による食の指導を受けました。小学生でも食生活によっては大きな病気を引き起こしてしまうということで,どんな食事・食材を食べれば改善できるのかを学習しました。学習が進むにつれて,魚を食べることで血液をサラサラにするということが分かりました。魚の油にも,DHAやEPAなどが含まれており,コレステロールを抑える働きがあるということを学びました。おうちでも,食生活について考えるきっかけにしてもらえればと思います。

ダンス部発表会

 本日,中間休みに体育館でダンス部の発表会がありました。これまでのダンス部の成果が見られた良い発表となりました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ大会たのしかったよ

画像1
 延期になっていた運動委員会主催の「チャレンジ大会」が,6日(火)の中間休みに体育館でありました。
 キックするペットボトルボーリングやフリースロー,箱の中身はなんだろう?,ストップウォッチ5秒ジャストでストップするチャレンジなどいろいろな企画がありました。
 自分がしたいコーナーに並んで,自分の番が回ってくるとドキドキしながらもとっても嬉しそうな様子でした。
 ボールをけることはほとんどないので,けるのを楽しみにしていたようでした。成功したり,失敗したりするたびに一喜一憂する1年生でした。
画像2

6年生を送る会の練習

画像1
 今日の音楽では,6年生を送る会の練習をしました。
学習発表会での歌声よりもさらに良く,歌うことが出来ています。
この調子で,6年生を心から送り出せるように頑張っていきたいと思います。

小さな巨匠展

 今年度も京都市立小・中学校の育成学級の児童・生徒の作品を集めた合同作品展「小さな巨匠展」が開かれました。
 これまでは岡崎公園の京都市美術館別館を使っていましたが,今年度は堀川御池ギャラリーを会場にして前期・後期に分かれて開催されました。

 桂東の育成学級は後期に出品しました。平面作品と桂川中学区の3小学校の合同立体作品が展示されていました。どの作品も子ども達が,生活や学習の中で興味を持ったものや関心のあるものについて,思いが伝わる表現をしていました。子ども達の素直な表現と指導した先生方の工夫が伝わる作品展でした。
 今後も桂東小学校の育成学級の子ども達が,全校の中で輝き続け,自立に向かって力を付けていけるように,全教職員で力を合わせていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

陸上部最後の駅伝交流会

 嵐山東公園では,今年度最後の駅伝交流会が開かれました。6年生にとっては小学校のラストランです。
 「大文字駅伝」大会に出場した子も頑張りましたが,控え選手だった子や,メンバーに入れなかった子の快走が見られたことが,とてもうれしいことでした。
画像1
画像2
画像3

西京支部バレーボールお別れ交流会

 ソフトテニスの交流会と同じ樫原小学校で,毎年続いている西京西支部との6年生お別れ交流会が開かれました。
 前の週に西京東支部の交流会がありましたが,日頃は会うことが少ない西京西支部の子ども達と試合ができました。
 6年生は西京区の中学校へ進学する子が多いと思います。これからも様々な場面で交流してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

西京東支部ソフトテニス交流会

 3日(土)に樫原小学校を会場にソフトテニスの支部交流会が開かれました。
 6年生にとっては小学校最後の交流会となりました。中学校でも様々なスポーツに親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おめでとうの壁面つくり その2

画像1
画像2
画像3
 3年生・5年生は、葉っぱを型に合わせて丁寧に切りました。

 そして、花から茎を丁寧に描き、1本1本の菜の花の土台が出来上がりました。

 明日は、4年生・5年生が、花びらを作ります。
 どんな菜の花になるのか、楽しみです。

おめでとうの壁面つくり その1

画像1
画像2
画像3
 もうすぐ6年生が卒業されます。
 6年生を送る会で、少しでも明るくするために、あたたかい感じの菜の花を
5組のみんなで作成することにしました。

 まずは、土台づくりです。
 1年生の3人は、両手に黄色い絵の具をつけ、花びらをつける部分に手形を
押しました。
 絵の具の感触にドキドキしながら…それでもしっかりと手形を押し付けました。

 そのあとは、クレパスで茎を1本ずつ描き、上級生にバトンタッチしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 教職員離任式(午前)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp