京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:67
総数:837006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さんすう大すき

 初日から算数の学習に集中して取り組んでいます。だんだんと大きい数について学習が進んでいます。興味をもって学習に向かっています。ノートもきちんと書きます。
画像1
画像2
画像3

戌年初めの朝会

 校長先生のお話より
「戌年は何かを生み出す年,再スタートの年,すくすく元気に育つ年であり,努力したことがいい結果となりさらに成長する年です。
 今年は・・・・
○今の自分に満足することなく,さらに高まっていきましょう。
○健康に気をつけ,めあてに向かって努力しましょう。」

画像1
画像2
画像3

今年もよろしくお願いします

 子どもたちが学校にやってきました。今朝は,PTAの方々によるあいさつ運動もあり,登校してくる子どもたちも元気にあいさつを返してくれました。

 平成30年,初日です。
昨年に引き続き,今年もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

謹賀新年

新年おめでとうございます

 平成30年が明けました。旧年中は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。本年も教職員一丸となって本校教育に力を尽くしたいと考えています。どうぞより一層のお力添えをお願いいたします。
 さて,今年は戊戌の戌年です。戊(つちのえ)は,植物の成長が絶頂期にあるという意味があり,戌(いぬ)は,作物を刈り取ってひとまとめに縛る,つまり収穫する状態を表すそうです。ただ戌の元は滅で,草木が枯れる状態という意味もあるので,前向きに地道な努力をすることができればぐっと成長できるということでしょう。実りある充実した1年にするために,まずはこれから年度末までの3か月,新たな目標に向かって一歩ずつ進んで行ってほしいと思います。
 子どもたち一人一人が,学校教育目標『みんなと高まり合い 学びつづける子』に向かって成長し,笑顔いっぱいで新学年を迎えることができるよう,教職員一同,取組を進めていきたいと考えています。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 管理職離着任式 教職員離任式

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp