京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up97
昨日:82
総数:882201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

1年生 国語科「これは,なんでしょう」

画像1画像2画像3
クイズを作って友だちと出し合いました。
形やはたらき等のヒントの順序を考えて,工夫しながらクイズを作りました。
とても楽しい時間になりました。

1年生 算数科「100円でかいもの」

画像1画像2
10円玉10枚を使って,どんなものをいくつ買うことができるか考えました。友だちと交流すると,自分が考えていた買い方と違う買い方に出会います。
「いろんな買い方があるんやなぁ〜!」
と,とても楽しんでいました。

すてきな作品に囲まれて☆

画像1
画像2
画像3
1時間では,時間が足りない!
まだまだ作品を見たい!という子どもたちがたくさんいました。どの学年の作品も創造性豊かで見ごたえがありました!小学校最後の図工展を楽しみました!

図工展鑑賞!

すてきな作品がいっぱいでした!鉛筆も進みます☆
画像1
画像2

雪上ファイヤーに向けてダンシンGOOD!!

画像1
画像2
画像3
フォークダンスで絆を深めます!男女仲良く,楽しく,おどりましょう!
本番は93人で!!

図工展 鑑賞中 その4

立体と絵画とどちらも心のこもった作品です。いいところを見つけることは、作り手の心を知ること。とても心温かくなりました。
画像1画像2

図工展 鑑賞中 その2

それぞれの学年の作品を鑑賞していると、自分たちの学習を思い出したり、次の学年の見通しを持ったりできます。次はこんな作品を作ってみたいな!!
画像1画像2

図工展 鑑賞中 その1

図工展に鑑賞に行きました。思い思いに仕上げた作品をじっくり見てみると、作った人の気持ちも理解できるようですね。
画像1画像2

昔の道具を使ってみよう! その3

炭を熾すコツ、少しつかめたかな?雪が降る中、火の温かさを感じました。
画像1画像2

昔の道具を使ってみよう! その2

炭に火を熾すのはとても難しい・・・。なかなかコツがつかめないなあ・・・。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式プリント配布
3/29 離任式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp