京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:89
総数:263649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

10日(水) 6年生の様子・・・ジョイントプログラム

6年生は,今日からジョイントプログラムに取り組みました。

去年の自分と比べてできているかどうか,新しく学んだことが身に付いているかどうかを確認します。
画像1
画像2

10日(水) 2年生の様子・・・図書館に行ったよ

画像1
画像2
2年生は図書館に行き,冬休みに借りた本を返したり,自分の好きな本を選んで読んだりしていました。

10日(水) 4年生の様子・・・書き初めをしました

画像1
4年生は『林』という字を書いていました。

筆の運びを動画で確認したり,練習用の紙に書いたりした後に,本番で半紙に書きました。
「上手に書けた!」と喜んでいました。

10日(水) 5年生の様子・・・書き初めをしました

画像1
5年生は画仙紙に書き初めをしていました。
『平和な国』と4文字書くのが意外と難しかったようで,
「バランス,どう?」
「こんな感じでいいかな?」
「『な』の場所が低かったかな」
とお互いに見せ合っている姿も見られました。
画像2

9日(火) 3年生の様子・・・書き初めをしました

3年生の子どもたちが3・4時間目に書写で書き初めをしました。
『正月』という文字をはらいやはねに気をつけて,力強く丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2

中間遊び 大縄跳び

画像1
画像2
画像3
16日(火)のなわとび大会に向けて,中間休みに2・4・6年生がクラスで大縄をしていました。

「入るタイミングが分からへん」
「今!」
など,声をかけて次つぎに跳んでいました。

「2年生早いな!!」
と,4・6年生の子どもたちが刺激を受けて頑張る姿も見られました。

9日(火) 朝会の様子

 新年明けの朝会を行いました。校長先生からは,冬休みの過ごし方のふり返りと『昨日の自分を超えていく』についてのお話がありました。みんなしっかりとお話を聞くことができていました。
画像1

27日(水) 部活動(陸上)

 今年最後の練習をしました。雪がちらつく中,元気に走りました。来年は1月5日から練習をします。
画像1画像2

22日(金) 朝会(冬休み前)の様子

 校長先生のお話
 春に備えて力を蓄える冬芽のお話や冬至のお話などをスライドを使って話されました。
 明日から冬休みです。冬休みを「安全に,元気に,なかよく,楽しく」すごしてほしいと思います。
画像1

22日(金) 大掃除

 明日から冬休みです。掃除時間はみんなで大掃除をしました。自分の机を掃除したり,ロッカーや教壇の下を掃いたりしました。階段は雑巾がけをして,きれいにしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp