京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up46
昨日:31
総数:419681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)の午後に就学時健康診断を行います。 詳しい時間等については、10月中頃に、教育委員会から対象のご家庭へ直接送付される「健康診断通知書」をご覧ください。

11月17日(金)学習発表会10

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo10「仲間と共に」は,6年・さくらんぼ学級の劇でした。

運動会の組体操を練習する中での友情や協力を演じました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金)学習発表会9

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo9「もくたち わたしたちの 10年後」は,さくらんぼ学級の劇でした。

今年は,他の学年の協力なしで,さくらんぼ学級だけで,1つの劇を演じました。

自分たちの10年後に,自分たちの得意なことを生かしているお話でした。


画像1
画像2
画像3

11月17日(金)学習発表会8

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo8「THE GIANT TURNIP」は,5年生の英語劇でした。

「おおきなかぶ」のお話で,みんながよく知っているので,英語でも,お話がよく分かるように工夫されていました。

最後に,大きなかぶが抜けて,舞台に登場しました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金)学習発表会7

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo7「オムロソング」は,全校児童による合唱で「cosmos」を歌いました。
画像1
画像2

11月17日(金)学習発表会6

画像1画像2画像3
11月17日(金)学習発表会を行いました。

幕間でも,いろいろなゲームを工夫しました。

11月17日(金)学習発表会5

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo5「お手紙」は,2年生の劇でした。

国語で学習したアーノルド・ローベル作の「お手紙」のお話を劇にしました。

ガマ君が出したお手紙をカタツムリ君に託したために,カエル君とがま君が,4日間も一緒に手紙を待つというお話でした。

友情について,考えてもらえるお話でした。
画像1
画像2
画像3

11月17日学習発表会4

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo4「みさきの家メモリーズ」は,4年生の劇でした。

4年生が9月に行った宿泊学習「みさきの家」の思い出を劇にして演じました。

本人が,本人役で登場する場面もありました。

楽しい思い出を楽しい劇にして,演じました。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金)学習発表会3

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo3「3年とうげ」は,3年生の劇でした。

転んだら,3年しか生きられないと言われる「3年とうげ」で転んだおじいさんが,
気に病んで病気になります。

たくさん転べば,元気になるとわかって,元気を取り戻すお話でした。
画像1
画像2
画像3

11月17日(金)学習発表会2

11月17日(金)学習発表会を行いました。

プログラムNo2「やさいの学校」は,1年生の劇でした。

野菜達が学校で勉強して,「つやよし,色よし,形良し」のすばらしい野菜になるよう頑張りました。

御室音頭も出てきました。


画像1
画像2
画像3

11月17日(金)学習発表会1

11月17日(金)学習発表会を行いました。

最初は,1年生の代表による「はじめの言葉」でした。

たくさんのお客様の前で,しっかり,元気よく,発表出来ました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp