京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:25
総数:237536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。 未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime. Phone:075-641-3318. Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ペンキ修繕<1>

画像1画像2
 幼稚園施設の2階のベランダや階段手摺,雨樋などのペンキが剥がれてきているので,教育委員会にお願いして,ペンキ修繕をしてもらいました。

うさぎ組 誕生会がありました

画像1
 1月26日(金),絵本室でうさぎ組の誕生会をしました。でも,残念ながら,1月生まれのお友だちはお休みでした。
 4組の子どもたちとお母さんとで,遊んだりお話をしたりして過ごしました。
 今週は,とっても強い寒気団が日本にやってきて,雪が降ったりとっても冷たい風が吹いたりして,外出がしにくいですね。

 うさぎ組は,4月の入園に向けて,子どもたちや保護者の方同士が一緒に過ごすことで,仲よくなったり顔馴染になったりするよい機会です。入園後の子どもたちの様子についても,担当の藪先生からお話をしていただいています。
 たくさん遊びに来てくださいね。

音楽鑑賞会,楽しかったよ!

画像1画像2
1月25日(木),音楽鑑賞会で伏見南浜幼稚園に行きました。
寒い日だったのですが,子どもたちは元気いっぱい。

トランペットやチューバなどの金管楽器の演奏を楽しみました。
会を進行する人や楽器の演奏者と,子どもたちとの距離が近く,楽しく話をやり取りする子どもたちの姿が見られ,幼稚園大会で聴いたオーケストラとはまた違う雰囲気の中で,音楽を楽しむことができました。
子どもたちの知っている曲がたくさんあって,一緒に歌って盛り上がりました。
普段,身近にない楽器に触れるいい機会にもなりました。

子どもたちの豊かな経験のために,いろいろご準備してくださったみなさま,ありがとうございました。

おまんじゅうもお茶もおいしかった

画像1画像2画像3
 1月24日(水),すみれ組の親子お茶会がありました。毎年,竹田地域女性会の皆さんにお世話になり,親子でお茶会の体験をさせていただいています。
 和室に入った時に,いつも幼稚園で遊んでいる雰囲気と違うなって,子どもたちは感じたようです。お席の入り方,お軸やお花の見方を,女性会の方から教えていただきました。おまんじゅうは,あんこが甘くておいしかったね。いつもと違う抹茶の味も体験できました。
 お母さんたちに,自分のお子さんが点てた抹茶を飲んでもらいました。また,お母さんたちには,女性会の方からお軸の「好日」という意味や,お花についての説明もしていただきました。

 お茶会の体験は,親子で日本の伝統文化の一つに触れる機会となりました。
 女性会の皆さん,心のこもった「おもてなし」を,ありがとうございました。

バザー 楽しく遊びました<2>

画像1画像2画像3
 ゲームコーナーやくじ引きでは,幼児だけでなく,小学生以上の子どもたちも楽しんでいました。
 遊戯室では,駄菓子や飲み物コーナーや休憩コーナーがあり,ちょっと一休み。

 1学期からのバザーに向けての準備,当日の運営など,PTA役員の皆様はじめたくさんの保護者の方々に関わっていただき,ありがとうございました。

 また,野菜や日用品などを提供していただいた地域の皆様,ありがとうございました。

バザー たくさん買ったよ!<1>

画像1画像2画像3
 1月20日(土),PTAバザーがありました。子どもたちや保護者・地域の皆さんがたくさん幼稚園に来て,地域の方からいただいた日用品・米・野菜・リサイクル品,保護者の方々が作ってくださった手作り品などを買っていただきました。
 今年は野菜が高騰しているにも関わらず,農家の方々がたくさんの野菜を出していただき,みなさん大喜びでした。
 手作り品では,幼稚園生活で使う布製のかばんや小物類があり,在園児や新入園児の保護者の方が購入しておられました。
 子どもたちは,手作りの小物を楽しそうに見ながら,お気に入りの物を探していました。

明日1月20日 PTAバザーです

画像1
 明日は、竹田幼稚園恒例のPTAバザーが開催されます。PTAの皆様が、4月から計画・準備をしてこられました。地域の皆様にもたくさんのご協力をいただきました。明日20日10時からです。新鮮な野菜や手づくりの幼稚園グッズ・小物、日用品、リサイクルの洋服・おもちゃなどに加えて、ゲームコーナーもあります。どうぞ、竹田幼稚園で、楽しい半日をお過ごしください。

先生も勉強しています

画像1画像2画像3
 1月18日(木)の午後から,すみれ組の保育を,他の幼稚園や保育園,教育委員会の先生たちが参観し,勉強しました。
 この日のすみれ組の子どもたちは,遊戯室で「海賊船」と「暗闇の森」に分かれて,探検ごっこをしました。先生が子どもたちに混じって一緒に遊んだり,イメージを持ちにくい子どもに声かけをしたりして,探検ごっこを楽しみました。
 保育が終わると,「探検ごっこの続きをしたい」「楽しかったから,また明日もしよな」「生活発表会でもしたいな」などの子どもたちの声が聞かれました。

 保育後に,保育を参観していただいた先生たちの話し合いがありました。子どもたちが探検ごっこを楽しんでいる様子や,子ども同士のやりとりの様子などについて話し合いました。
 「子どもたちのやり取りが分かりやすいことが,楽しさに繋がっている」
 「子どもがワクワク感を感じられるかが大切」
 「先生が子どもの中に入って一緒に遊び,楽しむことが大事」
 「子どもの遊びの変化の中で,柔軟に対応できるように」
など,貴重なたくさんのことを勉強しました。
 

絵本室で遊んだよ

画像1画像2
 1月17日(水),雨でしたが,めだか・うさぎ組さんが遊びに来てくれました。
 絵本室で,パズルをしたり,本を読んだり,おもちゃで遊んだりして過ごしました。
 まだまだ寒い日が続きますが,暖かい絵本室や遊戯室で過ごしますので,遊びに来てくださいね。

 1月20日(土)10時から,PTAバザーがあります。入園準備に必要な物品もありますので,見に来てください。

 1月23日(火),午後2時15分から,絵本室で入園説明会を行います。入園願書を出された保護者の方は,ご出席をお願いします。

 また,まだ入園先が決まっておられない未就園の方の入園願書交付・受付を,随時行っています。その保護者の方も入園説明会に参加していただいて結構です。事前に,竹田幼稚園までご連絡ください。

おぞうに おかわり!!

画像1画像2画像3
 1月16日(火),ランチパーティーでお雑煮を食べました。
 12日にしたおもちつきのお餅と,だいこん,白菜,にんじん,たまねぎ,しめじ,ちくわ,鶏ミンチの具材を味噌仕立てにした,安川さん特製のお雑煮です。
 お餅を一口大の大きさにしてもらったことも,子どもたちには食べやすかったようで,子どもたちは「おいしい!」と大好評でした。
 「おぞうに おかわり」と,おかわりの長い列ができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp