京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:65
総数:629713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

第1回 醍醐西こどもまつり 〜大道芸〜

画像1画像2
 体育館でクラウンココロさんによるパフォーマンスがありました。おとぼけクラウン(ピエロ)のココロによる,愉快なパフォーマンス! 一言もしゃべらないのに,しぐさや表情で会場に笑いの渦を巻き起こしてくれました☆
 子どもたちや地域の方も舞台に上がり,パフォーマンスはさらに盛り上がりを見せました。クラウンココロさん,醍醐西に元気と笑いをありがとうございました♪

第1回 醍醐西こどもまつり 〜お昼のカレータイム〜

 12時から,地域の方々にお世話になりカレーをふるまって頂きました。具だくさんでボリューム満点のカレーに子どもたちは大満足でした☆
画像1画像2

『 自転車安全教室 』

 「自転車に乗る前に,右後方の確認をする。」「曲がり角では,一旦止まってから左右を確認する。」「道路の左端を通行する。」等,大切なルールをたくさん教えていただきました。
画像1画像2

『 自転車安全教室 』

画像1画像2
 本日,自転車安全教室を開催しました。1年生〜3年生の児童が,山科警察署交通課の警察官の方々に交通安全に関するルールや自転車の乗り方を教えていただきました。
 普段自分たちが何気なく乗っている乗り方には,『危険』なことや『事故に繋がる』ようなことがあちらこちらに隠れていました。

本日は自転車教室

画像1
本日実施予定の1〜3年生の自転車教室は予定通り行います。
よい学びができればと思います。
9時半から11時までですので、よろしくお願いします。
自転車で来校する場合は、くれぐれも気をつけて。
南門から入るようにしてください。

11月10日は・・

11月10日は,数字の語呂合せで「いいトイレの日」と言われることが多いです。

そのためトイレについて掲示物を作りました。
早速,「トイレが散らかっている!」ときれいに直してくれていました。

誰もがきれいなトイレが良いと思うのですが,
実際のトイレはというと・・・
スリッパが散らかっていたり,紙が落ちていたりすることもあります。


掲示物でのように一人ひとりがトイレをきれいに使ってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 エイサーと和太鼓

画像1
画像2
画像3
 学習発表会に向けての練習も熱が入ってきました。はじめの頃は和太鼓の音がなかなかそろっわなかったけど,そろってきて迫力ある演奏になってきています。
 沖縄民謡のエイサー 太鼓での演奏も期待していてください。

4校合同クリーンキャンペーン

画像1
画像2
画像3
 今日は,栗陵中学校区の小・中学校で,校区の清掃活動をしました。
醍醐西小学校のみんなは,5校時に校区の公園を中心にゴミ拾いを行いました。
 みんなが気持ちよく生活できる環境。
 みんなで気をつけよう,なにげなくゴミを捨ててしまうことを!

算数 ぼうをつかってかたちをつくろう

画像1
ぼうでいろいろな形作づくりに挑戦!四角をたくさん作ったり,三角の花びらを作ってお花にしたり,思い思いの形作りをしました。形作りの後には「形の変身クイズ」。「9を一本動かして6にできるかな?」「かんたんかんた〜ん!」。こういう問題は,大人より子どもの方が得意かもしれません。自信満々で手を挙げる子がいっぱいでした。

算数 「重さ」

画像1
昨日,手作り天秤や1円玉を使って重さ比べをした3年生。今日は「ばねばかり」を使っています。はりが ビヨヨーンと動くと驚きの声や楽しい笑い声があがりました。そういえば,このばねばかり,今ではあまり見かけません。すっかり「昔の道具」になってしまいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
3/29 離任式 管理職着任式

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp