京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up8
昨日:181
総数:674923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 山の家 4日目 9

最後は串を刺して,塩を振ります。

画像1画像2画像3

5年生 山の家 4日目 8

捕まえた魚は,自分たちの手でハサミを使ってさばきます。ほとんどの子どもが初めての体験でしたが,互いに協力をしあいながら,上手にさばいていました。
画像1画像2画像3

1年生 ことばときこえの教室の見学

画像1
画像2
画像3
 今日はことばときこえの教室の勉強をしました。小泉先生から,どんなことをする部屋なのか,どんな学習をするのかを教えてもらって,教室の中も見させてもらいました。ゲームやおもちゃなどもたくさんあり,興味しんしんの子どもたち。ことばときこえの教室に通っているお友達のことを,今までよりもっと応援したくなったようです。

1年生 生活 いきものとなかよし

画像1画像2
 学校にいる生き物を探しにいきました。
 池には亀がいます。何匹いるか数えたり,自分のほうに寄ってくるように手をたたいたり,ずーっと亀の池から離れられない1年生です。
 うさぎやたくさんいる魚も見ました。

1年生 算数 おおきさくらべ

 算数では,大きさくらべをしています。
入れ物の大きさはどうしたら比べられるのだろう??
中に水を入れてみて比べました。
 みんな,のぞきこんで確かめていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 14

退所式が終わり,学校へかえる時間がやってきました。山の家の方が「気をつけてカエルこと!」ということでカエルのかぶり物をしてお見送りをしてくれました。山の家の方とハイタッチをしてお別れです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 13

長かった山の家での生活も,この退所式で終わります。代表の子が前に出て,「山の家で学んだことをこれからの生活に生かしていく。」と誓いの言葉を述べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 11

山の家の振り返りでは,4日間を通して思ったことや頑張ったこと,成長したことなどをしおりに黙々と書き,発表をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 7

今回つかむ魚は「あまご」でした。初めて生きた魚をさわる子も多く,なかなかつかめずに苦戦している様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 4日目 6

いよいよ魚つかみのスタートです。天候はあいにくの雨でしたので,池ではなく,炊事場に置いた水槽で魚つかみをしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 見守り隊感謝の会 4校時授業(給食なし)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp