京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up136
昨日:54
総数:674870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

まほうのとびらをあけると

画像1
画像2
画像3
 「まほうのとびらをあけると」の作品が完成し,鑑賞の学習をしました。
 友だちのアイデアや想像した世界に子どもたちは,興味津津。
 とても楽しい時間となりました。
 鑑賞カードには,友だちの作品の素敵がぎっしりと書かれていました。
 発表では,互いに褒め合い,認め合い,照れている子どもたちがとても可愛らしかったです。

読み聞かせ

画像1画像2
 学校図書館司書の新納先生が,読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは食い入るようにお話の世界に引き込まれていきました。
 お話を真剣に聞く子どもたちの目がとても素敵でした。

1年生 学芸会 給食編

 今日の給食はなんだか静かでした。自分たちの劇をやりきった達成感や,学芸会の雰囲気にのみ込まれていたのかな。
画像1画像2

はばとび

画像1
画像2
画像3
 はばとびの学習を進めています。
 片足で踏み切り,両足で着地することを意識して一生懸命,練習をしています。
 準備や後片付け,係の仕事もしっかりできます。

学芸会本番(舞台そでより)

 たくさんのお客さんを前にして緊張しながらも,初めての学芸会,頑張りました☆歌もたくさん歌いました♪
 今日はおうちでお面や羽などをつけて,もう一回セリフを言っているのかな・・・☆
画像1
画像2
画像3

学芸会〜もりのおさんぽ〜

今日まで練習してきた成果を発揮し,今までで一番の出来ばえをみなさんに見ていただくことができました。
今回は全員がずっとライトを浴びていろいろな曲を歌ったり演奏したりしました。覚えることも多かったと思いますが,とてもよくがんばりました。

みなさんに「もりのおさんぽ」を楽しんでいただけていればうれしいです。


明日も蜂ヶ岡地域の集いで今日の曲目から3曲を披露します。参加する子たちはそちらもがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの絵をかこう(3)

画像1
画像2
ツルや葉に色をぬりました。
ぐにゃぐにゃのツル。くるっと一回転しているツル。
「緑色かな?」「茶色かな?」と言いながら色をぬっていました。
ハートの葉。トランプのスペードの葉。
葉の裏を見ると筋(葉脈)が見えました。

2年生 学芸会のリハーサル

画像1
画像2
 明日は,いよいよ学芸会です!リハーサル前に並びながら,ドキドキ…。セリフを言う声も最初よりもだいぶ大きくなりました。そして一人一人が役になりきって,仕草なども工夫して,全力で演じ切っていました。明日もみんなで心を一つにしてがんばります。「101ぴきのねこ」,ぜひ楽しみにご覧ください。

サツマイモの絵をかこう(2)

画像1
画像2
サツマイモの色をよく見て,パスで色をぬりました。
土が付いているサツマイモの色。
穴があいている部分の色。
皮が少しめくれている部分の色。
パスを重ねながら,色を少しずつ変えていました。

2年生 体育科 すもうあそび

画像1
画像2
 昨日はあいにくの天気でしたが,今日は快晴!運動場に出て,すもうあそびの学習をしました。「背おしずもう」と「引っ張りずもう」をしました。どうやったら勝てるか,チームで考えてアドバイスをしあったり,チーム戦の順番を考えたり。応援もがんばっていました。次回の学習も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 見守り隊感謝の会 4校時授業(給食なし)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp