京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:130
総数:518846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

気持ちよく給食を食べるために

画像1画像2画像3
「給食室からこんにちは」で,気持ちよく給食を食べるためにというお話がありました。例えは,机の上を片付ける,窓をあけて空気を入れかえる,配膳台をきれいにふく等が紹介されていました。気持ちよく給食を食べるためにできることを頑張っています。

音を合わせて楽しもう

画像1画像2
範奏を聴いて「エーデルワイス」の主な旋律を演奏しました。
楽譜を見て階名唱したり,リコーダーで演奏したりしました。次は,副次的な旋律の演奏の練習です。

係活動で

係活動で,マジックを見せてくれました。当日に向けてマジックを成功できるように練習を頑張っていました。マジックを見ていた子ども達は,「えっ,どうして?」と驚いていました。
画像1

おかかとは

画像1画像2
給食に「ほうれん草のおかか煮」が出てきました。給食室からこんにちはでクイズが出てきました。
ほうれん草のおかか煮のおかかとはどんな食べ物でしょう?

 正解は「かつおぶし」でした。給食では花かつおを使っていました。

音楽の学習で

音楽の学習で聴き取りの学習をしました。楽譜通りの演奏をしているのを選ぶ問題や,日本の音楽を選ぶ問題などがありました。いろいろな曲を聴くことができました。
画像1

大縄大会に向けて

大縄大会に向けて休み時間に大縄の練習を頑張っていました。1,2年生のころは,大波,小波でしたが,3年生からは8の字です。縄に入るタイミングの練習を頑張っていました。
画像1画像2

刷るのが終わり

画像1画像2画像3
図工の学習では紙版画をしています。中心になる生き物を作り,刷るのが終わりました。次は,まわりをどのようにしたいかを考え,クレパスや絵の具でかき加えています。

てっぱい

画像1画像2
てっぱいは,いろいろな食材を白みそと酢,さとうで作った「酢みそ」をかけたり,混ぜ合わせたりして食べる料理です。給食では,かまぼこ,油あげ,人参,こんにゃくを煮て,手作りの酢みそをかけて食べました。

いろどり

画像1画像2画像3
給食にひじきのソテーが出てきました。ひじきのソテーを見ると黒,黄,緑,オレンジなど様々な色がありました。いろどりを楽しんで食べるのもいいですね。

コロコロガーレ

画像1
画像2
どんなコースを作れば,ビー玉が転がっていくかな?コースを工夫しながらつなげていきました。コロコロとビー玉が転がって行く様子を見つつ,作品を作っています。もうすぐ完成ですね。がんばりましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp