京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:130
総数:518828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

油あげ

画像1
給食にあげたま煮が出てきました。あげたま煮に使われている油あげは,体をつくるたんぱく質が多く含まれています。油あげは,みそ汁に入れたり,煮たり,いろいろな料理に使われています。

最後の体重測定

画像1画像2
今年度最後の体重測定を行いました。体重測定の前に3月3日,みみの日にちなんで耳に関する話を聞きました。耳介,鼓膜,外耳道など,それぞれに役割があります。

3月の生活目標

画像1画像2
朝会で3月の生活目標にかかわる話がありました。3月の生活目標は,「じぶんからすすんでげん気にあいさつするぞう」です。自分からすすんであいさつをするとお互いにどんな気持ちになるかな?

緑化委員

朝会で緑化委員会の発表がありました。発表で花に関するクイズでした。また委員会でどんな活動をしているかの紹介がありました。
画像1画像2

3月の行事献立

画像1
給食に,ちらしずしの具,さばそぼろが出てきました。まずちらしずしの具をご飯に混ぜて,次にさばそぼろをご飯にのせて食べました。今回の給食は3月の行事献立です。

切り干し大根

画像1画像2画像3
給食に小松菜と切干大根の煮びたしが出てきました。切干大根は,干すことでより一層甘くなり,香りもよくなります。骨や歯をつくるカルシウムや血を作る鉄が多く含まれています。

ことわざについて調べよう

画像1画像2
国語の学習でことわざについて調べました。ことわざが乗っている本,ことわざ辞典を使いました。犬も歩けば棒に当たる,豚に真珠など,ことわざはたくさんあります。

1年間の給食を振り返ると

画像1画像2
給食にはいろいろな世界の料理が出てきました。
中国はどんな料理があったかな? マーボ豆腐,油淋鶏,米粉など
韓国・朝鮮はどんな料理があったかな? ダッカルビ クッパなど

 給食には様々な国の料理が出てきました。

ウクライナで生まれた

画像1画像2
給食にボルシチが出てきました。ボルシチはウクライナという国で生まれた料理です。体が温まりました。

出会い ふれあい 吉祥院

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で,六斎について調べて分かったことをグループごとにまとめました。劇,紙芝居などグループごとに発表の準備をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

全国学力学習状況調査の結果

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp