最新更新日:2025/02/04 | |
本日:3
昨日:96 総数:485120 |
3年 バトン部見学
7日(水)にバトン部の部活動見学がありました。4年生からスタートする新しい部活動に向けてたくさんの子どもたちが見学を希望し,参加してきました。始めに先輩方から演技を見せてもらい,その後,実際にバトンに触れ,技などを教えてもらいました。優しいお姉さんたちにいろいろ教えてもらいながら,バトン部の活動を楽しんだようです。子どもたちからはさっそく来年はバトン部に入ろうという声も聞かれました。
3年 わくわく学習「新町の未来をさぐろう」
わくわく学習では,これまで話を聞いたり調べたりして新町の良さを発見する学習をしてきました。学習のまとめでは,自分たちが目指す未来の新町の姿を考えました。また,その実現のために,今,自分たちは何をしていかなくてはいけないのかグループで相談しながら考えを深め合いました。考えたことを実行し,自分たちの手で,より良い新町を築いていってほしいと思います。
6年生 日本語学校の方との交流
6年生は,わくわく学習の時間に「京の心 和の心」というテーマで1年間学んできました。
今日は日本語学校の方に来ていただき,自分達が調べたり実際に見たりして感じた京都の魅力を伝えました。また,日本語学校の方にも,それぞれが生まれ育った国の文化について教えていただきました。 大変有意義な時間を過ごすことができました。 3年 給食週間「すがたを変える○○」
給食週間の取組として,国語科で学習した「すがたを変える大豆」をいかして,ほかの食べ物がどのようなすがたにかわるのかを学級ごとに,一枚の模造紙にまとめました。学級みんなで協力しながら,すがたを変える○○を楽しくまとめ,どの学級もとても素敵なものができました。
3年 社会科「洗濯板で洗濯をしてみよう」
社会科「昔を伝えるもの」の学習の一環で洗濯板を使っての洗濯に挑戦しました。昔の人たちは,今のように洗濯機で手軽に洗濯をすることができず,一つ一つ,洗濯板を使って,丁寧に洗濯をしていました。実際に洗濯板を使ってみると,想像していたよりも難しく,またきれいにするのには時間がかかり,昔の人たちの大変さがよく分かったようです。
6年 租税教室3年 体育科「サッカー」
体育科の学習でサッカーをしています。最初はボールになれるために,友達とパスをし合ったり,ドリブルの練習をしたりしました。サッカーは団体競技です。チームで協力して頑張っていきましょう。
3年 クラブ見学
来年度の4年生から始まるクラブ活動に向けて,クラブ見学を行いました。いろいろなクラブを見学し,どのような活動をしているのかを見てきました。子どもたちは,どのクラブも楽しそうに感じたようで,今からどのクラブに入ろうか迷っていました。
おひさまミュージック!
31日(水)六時間目に「おひさまミュージック」を作りました。教室にある身近な道具を使って音を出しました。机やバランスボールが素敵なリズム楽器に早変わりです!それ以外にも,新聞紙を破ったり,パタパタと振ってみたり,クシャクシャする時の音を楽しんだりしました。いろんな音が合わさることで楽しい音楽が生まれました。演奏の終わりは,お互いの様子を観察してタイミングを合わせていました。みんなの音が決まるととても気持ちよかったです。
2年生 わらべうた教室音楽の授業でわらべうたについて学習をしていますが,初めて耳にする音楽もあり,子ども達は口ずさみながら聴いていました。 また,鞠つきや羽根つきもさせていただきました。 普段あまり体験したのことのない遊びに子ども達は目を輝かせ,夢中になって遊んでいました。 |
|