![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:152 総数:1301715 |
夢の式・志の式![]() ![]() ![]() 4年生児童のファーストステージ修了を祝う式です。 4年生はこの1年間ファーストステージのリーダーとして頑張ってきました。 1・2・3年生のお兄さんお姉さんとして1年間頑張ってきたことを振り返るとともに,自分の夢を語る中でこれからの自分の決意を述べる場となりました。 保護者の皆様,地域の皆様,教職員に見守られる中,4年児童は一人一人が言葉に思いを込めて話すことができました。 夢の式に引き続き,「志の式」を挙行しました。 7年生のセカンドステージ修了と6年生の小学校課程修了を祝う式です。 7年生は,この1年間セカンドステージのリーダーとして取り組んできました。 4月からはサードステージに進みます。その決意を言葉にして届けてくれました。 6年生は,小学校課程を修了するにあたり,修了証書を授与されました。 保護者の皆様,おめでとうございます。 そして,お越しいただきましたご来賓の皆様,どうもありがとうございました。 誇りの式(9年生 卒業式![]() ![]() 「克己・進取・礼節」東山開睛館の校訓を指針として,心の拠りどころとして皆さんを支えてくれることを願っています。 給食室からこんにちは 16日![]() 年に一度の大人気のトンカツをとても心待ちにしていた子も多かったようです。 トンカツは、給食室で1枚ずつ衣とパン粉をつけて、揚げています。ソースも手作りで、トンカツと野菜のソテーにかけて食べます。 4月からの給食も心をこめて作ります。楽しみにしていてくださいね。 8年生の学校生活 その126(242) (8年生 今日で修了 )
いよいよ最終日です。大掃除をして、次の学年に教室を渡せるようきれいにした後、8年生最後の学年集会。生徒は、この1年の振り返りを発表し、9年に向けて頑張るぞという決意を表しました。その後、各クラスに帰り最後の学活。あっという間の3学期でした!時が過ぎるのは止めることはできません。9年生を前に、しっかり自分を見つめて次の一歩を踏みだしてください。
![]() ![]() ![]() おやじの会 絵画教室
3月10日土曜日の午前中に、おやじの会主催で造形美術大学の学生さんたちとともに絵画教室を開きました。学生さんのやさしい指導のもと、親子でデッサンに夢中になっている方や、センスを輝かせている人もいたと思います。みなさん楽しかったと言っていただき、ありがとうございました。いい作品がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() 8年生の学校生活 その125(241) (送る会での学年合唱 )
昨年に引き続き、送る会では9年生に感謝の気持ちを込めて、本気の合唱を披露しました。難しい曲でしたが、生徒の頑張りと先生方の熱意で、開睛館アリーナで初めて”In Terra Pax”の歌が響きました。このメロディーと歌詞に込められたメッセージを、いつか思い出してほしいです。この歌は、卒業していく9年生へのおくりものであるとともに、1年間お世話になった数々の先生方へのお礼の歌でもあります。
![]() ![]() ![]() 8年生の学校生活 その124(240) (学年合唱 最終練習 )
9年生を送る会のために練習してきた合唱。今日で最終となりました。10分という持ち時間の中で、台とピアノのセッティング、MC、そして合唱という一連の流れを自分たちで考えながら進行しています。曲のテーマである、「愛」「希望」そして「平和」の意味を、この合唱とともに考えてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 8年生の学校生活 その123(239) (吹奏楽部@東山花灯路オープニング )
去る9日(金)に京都の早春を彩る東山花灯路のオープニングセレモニーが行われ、吹奏楽部がゲスト出演しました。8年生が中心となり3曲を披露し大きな拍手をいただきました。ふだん演奏する場面とはことなる緊張した場でしたが、とても頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 8年生の学校生活 その123(239) (立会演説会 )
児童生徒会選挙にともなう演説会が開かれました。8年生はこの1年間、生徒会本部として活躍してきましたが、次の代にバトンタッチする時がやってきました。開睛館の生徒として投票する最後の機会となりました。8年生が一番後ろに並んで座っているのを見ると、いよいよ最後の1年を迎えようとしていることを実感します。
![]() ![]() ![]() 8年生の学校生活 その122(238) (学年合唱練習 )
9年生を送る会に向けて、先月から学年合唱の練習をすすめています。歌うのは、「In Terra Pax 〜地球に平和を〜」です。簡単な曲ではなくて、最初のうちは皆さまよいながら歌っていましたが、全体練習を経て少し形になってきました。8年も残すところ数週間となりましたが、最後に与えられた課題を全員の力で乗り越えてほしいものです。
![]() ![]() ![]() |
|