京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:51
総数:394766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

アジサイと私

画像1
 図工の時間では,アジサイを描いています。アジサイの花をじっくりと見て,集中をして描けています。サインペンで下書をして,今は色を塗っています。完成が楽しみです。

となりの国について知ろう

画像1画像2
 コリアみんぞく教室の先生に,韓国・朝鮮のお話やじゃんけんを教えていただきました。「とらとほしがき」という韓国・朝鮮の物語は,日本の昔話に少し似ています。お話の中に虎が出てくることがよくあるようで,お話の中の登場人物が出てくる「ホランイ」じゃんけんも楽しかったです。

ロング昼休み1年の巻

画像1画像2
 1年生は「漁師と魚」という遊びをしました。真ん中の漁師にタッチされたら,魚たちは漁師に変わります。だんだん漁師が増えて,魚たちが通りにくくなってきます。そこを上手に通り抜けるところが楽しかったですね。

ロング昼休み2年の巻

画像1画像2
6年生が遊びを提案してくれて,みんなで「王さま取り」をしました。王さまがじゃんけんに負けると終わりなので,みんなで自分のチームの王さまを守ります。始まる前の作戦タイム?が大切ですね。

ねんどでおさんぽ!?

画像1画像2
今日は久しぶりにねんどで造形を楽しみました。一つの塊から手や足をひねり出して,人や動物を作っていきました。作っていくうちに,一人一人のお話ができていて,最後にみんなで紹介し合いました。

くしゃ くしゃ ぎゅっ

画像1画像2
図画工作でつくっている「くしゃ くしゃ ぎゅっ」とする作品がだんだんできてきました。自分の身体の大きさぐらいある作品もあります。あちこちを紐でくくったり,テープでとめたりすると,あら不思議。袋が動物や昆虫に見えてきます。

算数の学習

画像1画像2
2年生では,今「かさ」の学習をしています。「長さ」でcmやmmの単位を習いましたが,「かさ」ではLやdLの単位が出てきます。Lマスを手にして,その量感をつかんでいきます。

お話の絵!

画像1
 「お話の絵」でかく場面を考えています。簡単なスケッチしたものを友だちと交流し,イメージを深めています。どんな絵になるか楽しみです。

ロング昼休み

 今日は,王さんとりをしました。いつもと違うのは,6年生5名が遊びを計画し,いっしょに遊んでくれたことです。いつもと違った雰囲気で遊ぶことができ,大満足でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 お疲れさま(2)

 今日のロング昼休み,他の学級の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式
トイレ掃除(教職員)
PTAバレー
3/26 離任式案内配布11:00

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp