京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:477
総数:616726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

明日は運動会 いよいよです

画像1
画像2
 いよいよ明日がやってきます。
どの学年も,とてもとてもこの本番に向けてがんばってきました。

「明日,絶対成功するぞ。」とみんなで声を掛け合って帰りの挨拶をしているクラスも
ありました。

明日,子どもたちのきらりと輝く姿をいっぱい見つけて頂ければ,とてもとても幸せです。
どの姿も,どの子の姿も,たった一回の本番を「すばらしい一日にしたい」と
願いのこもった姿です。

どうぞよろしくお願いします。

お待ちしています。

運動会の応援に来てくださるすべての方々に名札を着用して頂いております。
お手数ですが,名札のない方は受付にて,お渡ししていますのでよろしくおねがいします。

心ひとつに 「全校練習」

画像1
画像2
画像3
 児童会の子どもたちの,とてもしっかりとした進行で始まった全校練習

 あさってに控えた運動会本番

 入場行進から子どもたちのいろんなメッセージが伝わってきます。

(絶対成功させたいなあ。一生懸命に練習したからなあ)
(早く見てほしいなあ。どきどきするよ)

 どうぞこのメッセージが,
(運動会,いい運動会だったなあ)
(みんなと頑張った運動会,忘れたくないなあ)
(いっぱいありがとうって言いたいなあ)
 こんな気持ちになりますように。

明日もみんなと

画像1
画像2
「さようなら」
1年生が下校するときのことでした。
笑顔いっぱい ともだちと楽しく校門をでていきました。

「明日も上靴そろえよう」
こんな決心を,靴をはきかえながら話していました。

そばでにっこり話を聞いていた担任の先生が,そっと教えてくれました。

(ありがとう。あたたかい心だなあ)
(明日も,みんなに会いたいです)
明日も心があたたかくなる一日になりますように。

ぜひ応援に来てください

画像1
画像2
(もうすぐ 運動会)
まるで夏のような日差しが降り注ぐ中
どの学年も,土曜日の本番に向けて,がんばっています。

(いっぱいの拍手がもらえるかな)
(すごいなあって見てもらえるかなあ)

ドキドキの緊張感
年に一回のワクワク感

そして,錦林のみんなの頑張っているところ ぜひ見に来てください。
お待ちしています。

創りあげていくこと

画像1
画像2
画像3
 土曜日 いよいよ運動会本番です。

3色の応援団,どの組も,それはそれは熱心に,応援の練習をしていきました。

今日は応援の全校練習です。

 嬉しかったこと,感心したことは

応援団がどの子も,自分たちが協力して創り上げてきた応援を
いっしょうけんめいに,全校のみんなに伝えようと一生懸命になっていること
全校のどの子もが,応援団のみんなが教えてくれることを
いっしょうけんめいに,覚えようとがんばっていたことです。

 いっしょうけんめいが似合う錦林の子どもたちです。
どの組も練習の最後に「ありがとうございました」としめくくっていました。

 「ありがとうございました」が似合う子どもたちです。

キラキラ光ってます。

画像1
画像2
(大きくなりました)

今年も2年生が地域の先生に教えてもらって育てている「お米」

稲がどんどん大きくなって稲穂があいさつをしてくれています。

地域の先生が,いつも見守ってくださっているので,ぐんぐん大きくなっています。

2年生のみんな,明日登校したら喜ぶだろうなあ。

 みんなと一緒に キラキラ光って大きくなりますように。

いよいよ運動会を迎える週となりました。
保護者の皆様,毎日のご準備ありがとうございます。
どうぞ,明日からの毎日もよろしくお願いします。

就学時健康診断について

 平成30年度の入学予定児童の就学時健康診断についてお知らせします。

 実施日 平成29年 11月16日(木)

 時間  午後1時45分〜2時(受付)

     午後2時から実施します。

     

全校練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 入場行進

 キリッとした子どもたちの表情

 ちょっぴりドキドキしている みんな

 いよいよ今年も運動会の全校練習の日を迎えました。

 この日を迎えるまでに,どの学年も一生懸命に練習してきました。

 30日の本番が,また一日 近づいてきました。

 毎日,体操服たタオルのご準備,保護者の皆様ありがとうございました。 

給食を紹介します

画像1
画像2
 本日の給食を紹介します。

「お豆の味がしっかりとしてるなあ」
「いわしがほっくりおいしかったあ。しょうがも大好きです」
「この豆はえだまめ。一粒がおおきいなあ」

 本日の枝豆はスチコンで蒸したものです。ほっくりと出来上がっていました。

 今日もおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした」

放課後のこどもたち

画像1
画像2
(いい姿だなあ。忘れたくないなあ)
と,子どもたちの姿をみて,心がうきうきするときがあります。

 放課後の子どもたちです。
ふと見ると,応援団が自主練習をしていました。
「こうしたらどうかなあ」「そうそう,それでいい」
6年生が一生懸命にアドバイスしながら,教えています。
(いい姿だなあ。忘れたくないなあ)

 水槽をみつめている子どもたちがいました。
見つめているのではなく,水槽をきれいにして,うまくエサが食べられるように
してくれていたのです。
(ありがとう。いい姿だなあ)

 子どもたちのきらりと輝く姿をこれからもいっぱい見つけます。

 台風18号の風がだんだん強くなってきました。
どうぞ被害がありませんように。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp