![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:41 総数:232098 |
卒業生を送る会![]() ![]() 本校小学部は歌とダンス,手話にメッセージを込めて披露しました。一人ずつ,桃陽の思い出を振り返り感謝のメッセージを送りました。分教室は,卒業生が生まれた年クイズを行いました。平成14・15年,そして平成17・18年に起きたことについての出題がありました。正解が発表されたときには喜びの声や悔しがる声で盛り上がりました。音楽部は「全力少年」を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮できました。本校中学部はダンスと合唱を贈りました。歌詞に思いを込めて届けました。 在校生から手作りの花束を贈呈すると,卒業生からは,桃陽での思い出やこれからの決意,感謝の気持ちなどが伝えられました。最後は在校生や参加くださった病院関係者による花道を通り,退場しました。温かい雰囲気の素敵な会となりました。 児童生徒会 つながるプロジェクト![]() ![]() 今週は,10時25分から10分程度,休み時間にテレビ会議システムをつなぎ,交流しました。それぞれの曜日でゲームを企画し,一緒に考えたり出題し合ったりしました。子どもたちはテレビ会議システムの扱いにも慣れ,ホワイトボードなどの道具も上手に使いながら交流しています。場所は離れていても,互いの名前を呼び合ったり応援し合ったりと,楽しく過ごせました。 来週からは,ネット上でノートを共有できる「コラボノート」を使って,文字や絵,写真などで交流をしていきます。 第2回 パトナ講演会・相談会![]() 講演会では京都教育大学教授 岡田敏之氏より,「多様性の中で学び合う」というテーマで不登校についての基本的な考え方についてお話をいただきました。“自分はできる”という「自尊感情」だけでなく,周りの人に“すごいね”“ありがとう”と認めてもらう「自己有用感」が今の子どもたちに必要とのことでした。多様性の中で,他者との関わりの経験を通して育まれる力の大切さを改めて実感しました。 講演会のあとには,個別の相談会も行いました。 教育相談は随時受け付けております。本校へお電話でご連絡ください。 ぶんぶんタイム(分教室集会)![]() ![]() 最初に練習時間を設けましたが,友達と作戦を考えながら練習していました。対戦では,自分のチームの友だちをTV画面越しに応援しました。大接戦の末,赤チームが勝ちました。 振り返りでは,「仲間の応援を頑張った」「一本一本狙いをさだめて入れた」「次は穴の口を小さくして挑戦したい」などという感想が出ていました。 京大分教室掲示板![]() ![]() 中学部の掲示板には,総合的な学習の時間に作った「広告チラシ」を掲示しています。生徒たちは,自分たちの興味のある職業のチラシを,タブレットパソコンを活用しながら作りました。服屋,美容院,飲食店,警察,電車の旅行プラン・・・みなさんは,どこのお店に行きたいですか。 |
|