3月20日(火)学校の様子
平成29年度の修了式が行われました。式に先立って,教育美術展覧会,食育標語コンクール,京都市中学校秋季新人大会(卓球),京都府中学生柔道体重別選手権大会の表彰が行われました。修了式では,校長先生からは,花を咲かせる時期は人によって違うので,今は,しっかり根をはって花を咲かせるための準備をしてほしいということや,友達のちょっとしたいいところに目を向け,その一人ひとりを大切にすることで成長していってほしいという願いが伝えられました。式後には,生徒会長から今学期の生徒会主催の取り組みに対する協力のお礼の言葉がありました。
修了式の式は,儀式の式という意味があります。修了式では,日常生活とほんの少し違った形で学校生活の節目にけじめをつけ,次の年度に向けての決意を持ってもらうことができたことと思います。1,2年生は,式にふさわしい態度で臨めていたと思います。
【学校の様子】 2018-03-20 15:05 up!
3月16日(金)学校の様子
【学校の様子】 2018-03-16 12:35 up! *
3月16日(金)学校の様子
午前中に,球技大会が行われています。あいにくの雨で,グランドの使用ができないので体育館で1年生はドッヂボール,2年生はフットサルを行っています。写真は,1年生の様子です。
【学校の様子】 2018-03-16 12:33 up!
3月15日(木)学校の様子
式後,卒業生は,保護者,在校生,地域がつくられた花道を校門まで歩きました。後輩たちと写真に写るあるクラブの生徒たちです。
【学校の様子】 2018-03-15 15:54 up!
3月15日(木)学校の様子
巣立ちゆく76名の入場が完了しました。胸には1,2年生が心を込めて作った手作りのコサージュをつけ,緊張しながらもたくさんの拍手に迎えられながら入場し,厳粛な雰囲気の中,式が始まりました。一人ずつ壇上に上がり卒業証書を受け取り,中学生としての最後の晴れ姿を保護者,教職員,地域の方に披露してくれました。式辞・祝辞・送辞・答辞と続き,卒業の歌「旅立ちの日に」の頃には感動もピークに達しました。卒業生は,在校生にも立派な姿を見せてくれました。
【学校の様子】 2018-03-15 13:56 up!
3月15日(木)学校の様子
本日,平成29年度第68回卒業証書授与式が行われます。3年生76名が巣立ちます。在校生については,生徒会の代表生徒のみが参列する中学校が多いのですが,高野中では,1,2年生全員が参列します。素晴らしい天候です。お天気も,滞りなく式が進むことを応援してくれているようです。
【学校の様子】 2018-03-15 13:44 up!
3月14日(水)学校の様子
午後から卒業式の準備が行われました。1年生と2年生が心を込めて準備に当たりました。夕方には,送辞や答辞の練習が行われました。
さて,明日の卒業生,在校生の集合時刻は,9:00となっています。また,保護者の方は,9:15には体育館へお越しください。卒業生は9:25に入場を開始します。なお,明日の部活動は行われません。
【学校の様子】 2018-03-15 13:43 up!
3月14日(水)学校の様子
午後から卒業式の準備が行われました。1年生と2年生が心を込めて準備に当たりました。夕方には,送辞や答辞の練習が行われました。
さて,明日の卒業生,在校生の集合時刻は,9:00となっています。また,保護者の方は,9:15には体育館へお越しください。卒業生は9:25に入場を開始します。なお,明日の部活動は行われません。
【学校の様子】 2018-03-14 20:07 up! *
3月14日(水)学校の様子
3年生では,午前中に卒業式の予行が行われ,4時間目は,卒業アルバム,地生連会報,PTAの会報「せせらぎ」などを受け取りました。卒業アルバムを見ながら,3年間を振り返っていました。写真は,合唱の練習をしている様子と最後の学活の様子です。
【学校の様子】 2018-03-14 13:02 up!
3月13日(火)学校の様子
午後,全校生徒が体育館に集まり,「3年生を送る会」が開催されました。オープニングでは,1,2年生が体育館前方に集まり,前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスが披露されました。3年生には内緒で練習を頑張ってくれました。本当に素晴らしかったです。他にも,部活動の後輩からのメッセージ,思い出の映像,1,2年生でお世話になった先生方(現在は他校に勤務)からのメッセージなど,高野中での3年間を振り返ってもらえたのではないでしょうか。1,2年生のみなさんは,きっと祝福の気持ちをもっていると思います。卒業式当日には,その気持ちを具体的に歌声と拍手で表してください。
【学校の様子】 2018-03-14 12:53 up!