京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:175
総数:817772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

持久走大会 低学年

画像1
画像2
画像3
低学年はコースを1周走ります。1年生にとっては小学校初めての持久走大会ですが,みんな一生懸命走っていました。

持久走大会 中学年

画像1
画像2
画像3
本日は晴天にも恵まれ,絶好の持久走大会日和になりました。まずは,中学年のスタートです。中学年はコースを2周走ります。

いよいよ明日は持久走大会です。

画像1
1年生は初めての,6年生にとっては最後の持久走大会です。
みんな最後まで元気に走り切れるよう,今日はしっかり食べて,睡眠をとって,明日に備えましょう!

1年生 保幼小交流会その3

画像1
画像2
画像3
楽しい時間はあっという間に終わり,最後に終わりの会をしました。挨拶の子ども達も大きな声でがんばっていました。4月には松尾小学校の1年生と2年生として一緒に過ごすことになります。4月が来るのが楽しみですね。

1年生 保幼小交流会その2

画像1
画像2
画像3
そして,それぞれスタートの場所から昔の遊びを一緒に楽しみました。竹とんぼや手作りのすごろく,竹ぽっくりなどいろいろな遊びを教えてあげました。

1年生 保幼小交流会その1

画像1
画像2
画像3
1年生が楽しみにしていた年長さんとの保幼小交流会がありました。はじめに園児たちとペアになって,はじめの会をしました。そして,1年生から園児にプレゼントを渡しました。

1年生 保幼小交流会に向けて その2

明日の動きを確認したら,次に教えてあげる昔の遊びを練習しました。どんな風に言えば良いのか,どんな技を見せてあげるかなど,それぞれのグループで教えてあげる練習をしました。明日は,来てくれる園児たちに喜んでもらえる交流会にしたいと思います。
画像1
画像2

1年生 保幼小交流会に向けて その1

画像1
画像2
松尾小学校の近くにある,つみき保育園,葉室幼稚園,松尾幼稚園の年長さんを招いて,明日9日に交流会を行います。来てくれる園児に,1年生が地域の方に教えてもらった昔の遊びを教えます。今日は,案内する順番を確かめたり,役割を確認したりしました。

英語教育授業研究会 研究協議の様子

画像1
画像2
画像3
授業の後は,参加してくださった西京東支部の小学校の先生たちと,今日の授業やこれからの英語の授業について一緒に考え,協議をしました。これからまた,子ども達が英語の学習を楽しみ,しっかりと目標に向かってがんばれるように,いろいろな方法を考えていこうと思います。

英語教育授業研究会 6年生の様子

画像1
画像2
画像3
6年生は,英語を使って旅行のプランを選んだり,予定の時刻を決めたりする活動をしました。子ども達は学習のゴールイメージをもちながら,積極的に英語を使って話すことができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/24 サロンデー

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp