|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:268 総数:966110 | 
| クラスのあしあと
 各クラス,1か月ごとに行事や学習のあしあとを残してきています。最高学年としての一年間,いろんなことがありました。それぞれに輝く子どもたちの姿がありました。 クラスや学年の仲間と一緒につくってきた”宝物”を胸に,卒業へ。そして,それぞれの新しい道へ。勇気をもってふみだしてほしいと思います。   過去からの手紙
 卒業式前,最後の一日をむかえました。通知票を渡されたり,ビデオを見たりして一年間の頑張りをふり返りました。もう一つ,楽しみにしていたプレゼント。 一年前の自分からの手紙です。6年生が始まってすぐに書いた「卒業する自分への手紙」です。「楽しかった?」「〜はできてますか?」などの自分への問いかけもあり,うれしそうに読んでいました。  卒業式準備
 5時間目に卒業式の準備をしました。6年生が気持ちよく式を迎えられるように客席の長椅子を並べ,舞台や体育館回り,校舎を掃除しました。    明日はリハーサル!!
 先週からあっという間にカウントダウンは進み,卒業までいよいよ残すところあと1日となりました。今日は,5年生と合同で通しで練習しました。ここにきて,まだ課題は見えますが,明日のリハーサル,そして当日は,しっかりと力を発揮してくれると信じています。  いつまでも心に残るお別れ会をしよう!
 いよいよ卒業まであとわずかとなりました。各クラスで,お別れ会をしていました。これまでの学校生活をムービーでふり返ったり,みんなでゲームを楽しんだり,友達にメッセージを渡したり,クラスで過ごす時間を大切にしていました。    いよいよあと2日!
 体育館にシートが敷かれ,本番と同じような雰囲気で練習しています。いよいよ小学校生活のゴールが見えてきました。思い残すことがないように,やれることはやり切って当日をむかえましょう。体調にも気をつけて…。  モチモチの木(図書室にて)
「モチモチの木」の作者の齊藤隆介さんの他の作品を読みました。様々な登場人物がいて,「モチモチの木」とは違った感想をもったようです。違った作品なのに同じ人物の名前が出てることに気付いて,読み進めるのが楽しくなることもありました。    かしのみ 6年 卒業式練習 毎日練習していますが,かしのみ学級の子どもたちにとっては,まだまだ練習したいところもあります。 あとわずかですが,かしのみ学級でも練習をしていきたいと思います。 晴れの門出である卒業式が素敵な思い出になるように取り組んでいきます。 かしのみ 理科 空気の力   500mLのペットボトルの下を切って,ふうせんを取り付けます。 これで,完成です。 あとは,ふうせんを引っ張って離すと,ペットボトルの口から空気が出て 的となるテープを揺らしたり,折り紙などで作った的を倒したりすることができます。 思っていた以上に威力があり,みんな熱心に取り組んでいました。 給食のふり返り  長谷川先生と1年のふり返りをしました。 子どもたちからは「魚が食べられるようになった。」「おかわりをたくさんするようになった。」などの声が上がりました。 | 
 | |||||||