京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:61
総数:529912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

1年生 ようすをおもいうかべてうたおう

画像1画像2
歌詞の表す情景(ようす)をイメージし,どのように歌うかについて思いをもって,グループで練習しています。みんなのイメージがふくらんでふくらんで。。。

懇談会と高学年の宿泊学習説明会

画像1
画像2
 参観授業の後は,各学年で懇談会を行いました。前期をふりかっての成果と後期に向けた課題,通知票の見方等をお話させていただきました。高学年はあわせて5年生で長期宿泊,6年生で修学旅行のそれぞれ説明会を行いました。
 懇談会での内容について,ご不明な点がありましたら,ご遠慮なくお伝えください。

授業参観

 この日は参観授業です。たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。夏休みが終わって,前期のしめくくりの学びを進めている子ども達の様子を見ていただくことができました。
 学年当初に比べると,子ども達の成長ぶりを感じられたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今週のなかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 教室で活動するたてわりグループの様子です。運動場で元気いっぱいに活動するのも楽しいのですが,こうして,教室でいろいろ考えた遊びをするのも楽しいですね。高学年がリードして和気あいあいと遊んでいました。

 また,遊びを考えて話し合っているグループもありました。次が楽しみです。
<上:指相撲大会 中:椅子取りゲーム 下:話し合い>

2年生 説明する「こつ」を見つけたよ!

「せつめいのこつノートを し上げて交流し ふりかえりをしよう」をめあてに,相手に分かりやすく説明するための工夫を見つけて書き込んだノートを友達同士で交流しあいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝の読み聞かせ 〜校長先生〜

 学校長が朝の読み聞かせで1年生の教室を訪れました。最初にパペット(手人形)を貸してもらった1年生。今から何がおこるのか?わくわくドキドキ感いっぱいの様子です。その後も目をキラキラさせながら,読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 大きさ比べ

 おおきさくらべの学習です。2つのものの長さを直接比べるには,どんなことに気をつけたらいいのかな?と考えを出し合っています。みんなとても意欲的です。
画像1
画像2
画像3

3年生 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットのちらしや店の中の様子をもとにして,学習問題づくりをしています。グループの話し合いで意見を出し合い,まとめていく経験を積み重ねています。

2年生 ストローでこんにちは

 ストローを使って動く仕組みを考えています。教科書やお友達の作品や先生のアドバイスを参考にして自分だけのイメージを広げていきます。この後,どのような作品ができるのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 リレー遊び

画像1
 バトンを落とさずに素早く引き継ぐことができるかな?バトンパスの仕方で工夫できることはあるかな?
 
 いろいろと考えながら競い合いを楽しんでいます。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/26 春季休業

お知らせ

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究報告会

29年度学校評価

28年度学校評価

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp