![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:22 総数:471692 |
参観日 5年![]() ![]() AさんBさんCさんの5回走った記録の平均値は同じです。でも一回一回の記録はこのように違います。さあ,この中で大文字駅伝に走る人を二人選びます。あなただったら,どの二人を選びますか。 子ども達はグループで考えました。 「Bさんは最高記録を出しているけれど最低記録も出している。」 「Cさんはいつも同じくらいで走っている」 次はお家の人もグループに入り,子どもたちと一緒に考えました。大人も入り,議論は白熱します。 選ばれる二人は誰でしょうか。 参観日 4年![]() ![]() 生まれてから十年間のことを振り返って,この先の自分のことを考え,十年後の自分にあてて手紙を書きました。4年生,一人ひとりの10年後,お菓子やさんになっている人やたいこの演奏者になっている人,様々でしたが,これからそれぞれのやりたいことや夢に向かって一歩一歩歩んでいってほしいです。 参観日 3年![]() ![]() 朱八校区にあるスーパーや病院,ずいきお祭りや地域の方のことを調べ発表しました。地域の方にずいき祭りのことや昔遊びを教えてもらったり,華道・茶道・書道を教えてもらったり,みんなの安全を守ってもらっていたりしていることもわかりました。最後の感想では,朱八校区のよさがわかったことや発表者がわかりやすく発表しているという意見がありました。 参観日 ひまわり学級![]() ![]() 参観日 1年![]() ![]() ![]() 苦手だったものが食べられるようになったよ。 とび箱がとべるようになったよ。 お家でおてつだいができるようになったよ。 この1年間でたくさんのことができるようになりました。その中から とっておきの「できるようになったこと」を発表しました。 作品展を開催しております![]() ![]() 明日は本年度最後の参観・懇談会を行います。 授業参観で子どもたちの学習の様子を見て頂き, 本年度最後の懇談会にもご参加いただき, そして,図工展もご覧ください。 6年生 京都市内ラリー 2![]() ![]() ![]() 15時半ごろ,全てのグループが,無事に学習を終えて学校にもどってきました。 「先生〜!」と笑顔で手を振りながら帰ってくる姿を見て, 子どもたちにとって,思い出に残る一日になったことがよくわかりました。 明日から,3月です。別れの春,旅立ちの春がやってきます。 卒業までの残りの時間を,6年生の仲間で大切に過ごしていきたいと思います。 6年生 京都市内ラリー
天候にも恵まれた今日,6年生は以前から楽しみにしていた卒業遠足でした。10グループに分かれて,グループごとに,二条城,金閣寺,銀閣寺,清水寺,北野天満宮の5ヶ所を巡りました。5ヶ所の巡る順番は、グループによって異なります。事前に,バスの時刻を調べ,計画を立てて行きました。
銀閣寺で子どもたちを待っていると,乗るバスの方向を間違えた,道に迷った,学校に連絡するための公衆電話の場所がわからなかったと,出会うとすぐに,お話をしてくれました。でも,親切な人が教えてくれた,バスを降りて乗りなおしたなど,グループのみんなでトラブルも乗り越えたことも教えてくれました。たった数時間で,子どもたちがぐっと成長したように感じました。 また,今回の市内ラリーでは,外国語活動の学習を生かして,外国から来られた観光客の方にインタビューをすることになっていました。どこから来られたのですか。どんなアニメが好きですか。なぜ日本に来たのですか。知っている英語を使って,一生懸命伝えました。インタビューに答えてくださったお礼に折り鶴をプレゼントしました。 一緒に写真を撮ってくださいって言われたよ!先生,英語が伝わるってこんなに嬉しいんやなぁ。すぐに鶴がなくなってしまったわ。もっとインタビューしたい! 子どもたちが心から楽しむ様子を見ることができました。 まもなく学習を終えて,学校にもどってきます。 ![]() ![]() ![]() 作品展の準備![]() ![]() 作品展は, 28日(水)10時45分から3月2日お昼まで 体育館にて行っております。 子どもたちの力作を是非見にいらしてください。 家庭教育学級![]() テーマは「歩む」です。 子育てについてグループ毎に和やかな雰囲気でお話をされていました。 この4月からは同じクラスになる方もいらっしゃるでしょうね。 |
|