![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:23 総数:257722 |
2年 いいところ見つけ
11月の人権目標を受けて2年生が友達のいいところ見つけをしています。ハート形の色紙に友達のいいところを書いて渡し合いしていました。先生からももらって嬉しそうに自分のファイルに入れていました。あったかい心になれたことでしょう。
![]() ![]() ![]() 6年 ボイスパーカッション![]() ![]() 5年生 学習発表会の練習![]() ![]() ![]() 児童朝会
まず最初にこばと学級から11月の人権目標「友達のいいところを見つけよう」という目標について発表がありました。学年ごとにいいところを発表し,こばとの二人のお互いの良いところも発表しました。たくさんのセリフをノー原稿ではっきりと言えました、さすが高学年です。
その後計画委員会からイングリッシュシャワーの取組がありました。英語の歌とダンスです。ちょっと恥ずかしそうでしたが全校に教えて踊ってくれました。 ![]() ![]() 学習発表会練習![]() ![]() 2年 持久走
体育で持久走の練習をしています。自分のペースを知って決まった時間,続けて走り切ります。ペアを組んで何周走れたのかを数えあいっこします。
![]() ![]() 六満保育園の運動会![]() ![]() 六満保育園の運動会![]() ![]() ![]() 1年生 サツマイモができたよ!
土嚢袋を使って育ててきたサツマイモを1年生が収穫しました。
サツマイモの育て方を教えてくださった水上さんが,「今年は,たくさんサツマイモがとれたね。」とうれしい言葉を言ってくださいました。 そして,とれたてを食べるより,2週間ほどおいておくと甘くなることを教えてもらいました。甘くなったサツマイモを食べるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 サツマイモほり![]() ![]() ![]() サツマイモのつるは,食育指導員の石田さんにお料理していただくので,丁寧に葉をとりました。 そして,水上さんのアドバイスどおりにサツマイモを傷つけないように掘りました。大きなサツマイモがとれて大喜びでした。 |
|