京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up54
昨日:55
総数:496762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 ワックスがけの ビフォーアフター

画像1画像2
 子どもたちが帰った後,ぞうきんがけをした後の教室の床にワックスを塗りました。ワックスの塗り立てはまだ乾いていませんが,明日の朝には気持ちの良い床になっているでしょう。子どもたちの驚き,喜ぶ顔が目に浮かびます。

3年生 「机をきれいに」がんばろう

 20日は,つくえをきれいにしました。墨やマジックの染み,のりが付いた跡など汚れていた机の表面がつるつるになるように,ていねいに拭きました。1年間お世話になった机にありがとうの気持ちをこめてふきました。
画像1

3年生 教室の大掃除

 教室の床を掃除しました。机やいすを全部ろうかに出して,ワックスをかける準備をしました。まず,何回もほうきで掃いて,そのあとにみんなでぞうきんがけをしました。ぞうきんがけの後は,座っても平気なくらいきれいになりました。
画像1

3年生 お道具箱や机の中の整理

 3年生もあとわずかとなりました。19日は机の中を整理して,お道具箱を持ち帰る準備をしました。お道具箱も3年間使っている人は少し破れていたり,中身の補充が必要な人もいました。春休みの間に4年生の準備をしっかりしておきましょう。
画像1

◆5年生 学級ビンゴ◆

画像1
道徳の時間に1年間を振り返り,行事や出来事のビンゴゲームをしました。
自分の成長もグループで交流しました。
出来る事が増え,
考え方が深まりました。
いい仲間に出会えた1年でした。

◆5年生 さみしさ募る◆

画像1
もうすぐ今年度が終わります。
毎日少しずつ学級の片づけをしています。
飾りをとって,
目標をはずして。
さみしさが募ります。

ありがとうございました!

画像1
お世話になった学びの先生です。本当にたくさんかわいがってもらいました。たくさん手助けしてくださいました。みんな学びの先生が大好きです。ありがとうを伝えても伝えきれませんが,本当にありがとうございました。

感謝のお手紙

画像1画像2
1年間,お世話になった学びの先生にありがとうの気持ちを込めて,お手紙を書きました。たくさんたくさんお世話になりました。子どもたちは,無言で一生懸命思いを言葉にしていました。

おはし名人続々と

画像1画像2
大杉先生が,1年生みんなに「おはし名人」になってもらうため,休み時間に教室へきておはしの持ち方を教えてくれました。続々と「おはし名人」になっています!

◆5年生 着々と◆

画像1
お別れ会に向けて,着々と準備を進めています。
輪投げの的です。
ナイロンの折り紙で飾ってきれいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 給食終了 大掃除 卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 修了式

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

研究

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp