京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:77
総数:186768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

海の家に向けて

 4年生は11日から「海の家」へ行きます。
 それに向けて、毎日少しずつ準備を進めています。
 今日はグループのお友だちと一緒にキャンプファイヤーの時の出し物練習!
 朝休みから一生懸命頑張っていました。
 週末に体調と荷物の用意をしっかりと整えてきてくださいね。
画像1

身体計測

画像1
 7月6日(木)に身体計測がありました。身長と体重をはかる前に,背骨のことや姿勢をよくしていると血液のめぐりが良くなること,リラックスするための肩甲骨の簡単な体操などについても教えて頂きました。
 教えて頂いたことを意識して,正しい姿勢で集中して学習できるようにがんばって欲しいです。

おって たてたら

画像1画像2画像3
図画工作で『おって たてたら』という学習をしました。

ペラペラの紙が,折ると“立つ”ということを確かめてから,立て方,切り方を工夫して,いろいろなものを作りました。

そんな中,ある子が「先生,グループで町を作りたい。」という声をあげてくれたので,
グループごとに町を作ることにしました。

動物の町を作るグループ,富士山が見える町を作るグループなど,グループでどんな町にするか出し合いながら,活動を楽しみました。

7月7日 17時02分

雷もおさまり,雨も峠を越えたようです。
これから下校を再開します。

7月7日 16:40

現在,雷雨が激しくなっていますので,学校に残っていた子ども達の下校を見合わせています。
雷がおさまれば下校を再開します。

お花

画像1画像2
 くすのき畑ではいろいろなお花が咲いています。
 今日、はじめて朝顔の花が咲きました。
 黄色い花は何の花かわかりますか?
 ヒントは 切ると星形になる野菜の花です。

お手紙交換

 近隣の育成学級とお手紙交換をしています。
 先日お手紙が届いたので大喜びの子どもたち。
 さっそくお返事を書きました。
 いつもよりも丁寧な字で、お友だちにお手紙を書いている子どもたちでした。
 イラストもたっぷり描きましたよ。
 相手の喜んでくれる顔をイメージしながら、楽しそうにかいていました。
画像1画像2

げんきだして!

画像1画像2
今日の道徳は,『げんきだして!』という題材で学習をしました。

当番活動を忘れてしまって困っているたかしくんに,どんな声をかけてあげるかをグループで発表し合いました。
グループによっては,「なんでそう思ったん?」とそれぞれの考えを交流しているグループもあり,いろいろな言葉がけを交流していました。

パン屋さんで計算

 算数の時間に「パン屋さん」になってお客さんからの注文を聞き、パンをパックに入れて渡しました。今日は教頭先生もお客さんになってくださり、大はりきりの子どもたちでした。
 楽しく計算できました!
画像1

身体計測

画像1画像2
 身体計測がありました。
 身長・体重をはかる前に背骨と姿勢の話をして頂きました。
 姿勢の悪い例と良い例も教えていただいたので、「ぐー、ぺた、ぴん」を合言葉に、姿勢に気をつけていきたいと思います。
 おうちでも食事の際、宿題をする際などに正しい姿勢ができているかどうかチェックしてみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp