あらひがなかよしフェスティバル6
子ども達は,たてわりグループの異年齢集団の中で,高学年のリーダーを中心に協力して活動することができました。また,それぞれのゲームコーナーでは,みんなが楽しめるようにルールやゲーム方法など創意工夫が見られ,楽しい時間となりました。
 
【学校の様子】 2018-02-28 13:54 up!
 
あらひがなかよしフェスティバル5
最後にまた各たてわり活動の教室に集合し,なかよしフェスティバルで仲よくなれたこと,楽しかったことの振り返りをしました。
 
【学校の様子】 2018-02-28 13:53 up!
 
あらひがなかよしフェスティバル4
前半はグループA(遊びの店)グループB(遊びに出かける),後半はグループA(遊びに出かける)グループB(遊びの店)と役割を分担して活動しました。
 
【学校の様子】 2018-02-28 13:53 up!
 
あらひがなかよしフェスティバル3
初めに各たてわり活動の教室に集合し,なかよしフェスティバルについての心構えや活動について確認し,計画した遊びの準備をしました。
 
【学校の様子】 2018-02-28 13:52 up!
 
あらひがなかよしフェスティバル2
1つのグループをA・B二つに分けて,遊びのお店を担当するグループと遊びに出かけるグループとにわかれて活動しました。
 
【学校の様子】 2018-02-28 13:51 up!
 
あらひがなかよしフェスティバル1
児童会主催のたてわり活動「あらひがなかよしフェスティバル」が開催されました。
 
【学校の様子】 2018-02-28 13:50 up!
 
6年冬季野外活動(3)
 午後からも,そり遊びをしたり雪だるまを作ったり,冬の自然を満喫しました。中には,友達とかまくら造りに挑戦するグループもありました。…が,タイムアップ!帰りの時刻になってしまい,完成させることができませんでした。
 忘れられない楽しい思い出づくりができた6年生。大満足な様子で帰ってきました。
 
【6年生】 2018-02-28 09:21 up!
 
6年冬季野外活動(2)
 同じ京都市内なのに,こちらは雪がたっぷり残っています。5年生のときの夏の「花背山の家」とは別の場所みたいです。そりすべりで思いっきり遊ぶことができました。
 
 昼食は,食堂でバイキング。子どもたちの笑顔が広がります。
 
【6年生】 2018-02-28 09:17 up!
 
6年冬季野外活動(1)
 27日(火)に,6年生は花背山の家へ野外活動に行きました。
 
 京都バスで北上すると,周りの景色がだんだんと変わってきて,雪景色が広がってきました。到着するころには,子どもたちのテンションは最高に!
 
【6年生】 2018-02-28 09:13 up!
 
第30回記念加古川カップ綱引大会(5)
 6年生チーム「アラヒガチンパンジー」は,休み時間や放課後を使って地道に練習を重ねた成果が表れ,みごと,予選リーグを勝ち進みました。
 また,決勝トーナメントでは,夏の合同練習を一緒にやったこともある南大内小学校の「ジュニアろぶすたぁ」との3位決定戦で勝利。子どもたちはとても嬉しそうでした。
【学校の様子】 2018-02-26 16:55 up!