京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:111
総数:360456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

合同作品作り

画像1
2月に行われる「小さな巨匠展」に向けて,支部育成学級の合同作品づくりをしました。
新聞紙を破ったり,丸めたりして思いっきり造形遊びをして楽しみました。
それぞれの学校で作る「○○の国」の発表もしました。
次の合同作品づくりもとても楽しみです。

【3年】はばとび

画像1
 自分に合った助走距離を見つけながら練習しました。
助走や踏切の仕方を工夫することで,記録が伸びました。

朝のヨガタイム

画像1
1月から朝の会でヨガを行っています。
寒い日が続いているので,朝からしっかり体を動かせるようにしています。

PTA ベルマークの集計作業

画像1画像2
自由参観の日にPTA本部さんからの呼びかけで,保護者の方が,ふれあいサロンでベルマークの集計作業をしてくださいました。地域の皆様からも協力していただき,たくさん集まったベルマーク。子どもたちの学習環境が整えられるようなものを購入したいと思います。

自由参観

画像1画像2
5年生の算数「割合」と6年生の音楽「詩と音楽味わおう」の授業の様子です。

自由参観

画像1画像2
4年生の社会「わたしたちの京都府(宇治市)」の授業の様子と図画工作の時間に作ったステキな作品です。

自由参観

画像1画像2
3年生の総合的な学習「ちがいのちがい」・理科「ものの重さ」の授業の様子です。

自由参観

画像1画像2
1年生の国語「ものの名前」と2年生の音楽「いろいろな音を楽しもう」の授業のようすです。

自由参観

1月16日(火)1時間目から6時間目までを自由に参観していただきました。中間休みや給食時間を参観される方も多く,子どもたちは嬉しそうにしていました。

ひまわり学級「エコチャレンジ」の授業の様子です。
画像1画像2

とびばこあそび(2年)

画像1画像2
 体育の学習で「とびばこあそび」をしています。「たての開脚跳び」「跳びのり・おり」など色々な技に挑戦しています。また,修得した技でもできるだけ高い高さのとびばこにも挑戦しています。友達とアドバイスし合う姿も見られます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp