京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:41
総数:536821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

6年 花背山の家宿泊学習 NO.4

画像1
画像2
画像3
 あぁ,おいしっ♪

これからの活動に備えて,腹ごしらえです。

6年 花背山の家宿泊学習 NO.3

画像1
画像2
画像3
 ラーメンととり天丼を選んだ後,バイキングで

好きなおかずを選んで食べました。

 カレーコロッケやサラダ,ホタテフライ,バナナなど

おいしいおかずがいっぱいです。

6年 花背山の家宿泊学習 NO.2

画像1
画像2
 いよいよ入所式です。

外は真っ白ですが,建物の中は温かいです♪


6年 花背山の家宿泊学習 NO.1

画像1
画像2
画像3
 
 いよいよ到着です♪

銀世界に子ども達は大喜び。

歓声があがりました。

4年 体育科「とび箱運動」

画像1画像2
 とび箱運動の学習が始まりました!ねらい1では,できる技の高さや距離に挑戦!ねらい2では,少しがんばればできそうな技に挑戦しています。横かかえこみとびや台上前転などの技は,ゴムを使ったり高さのちがうとび箱で練習したりしています。3年生の時よりも少しでもできる技が増えるといいですね!ケガに気をつけてがんばりましょう♪

生活科 ひろがれわたし

画像1
画像2
生活科の学習でこれまでの自分・今の自分・これからの自分を
1冊の冊子にまとめています。
おうちの人にインタビューをしている最中で,
小さい頃の思い出を聞かせてくれる子どもたちが
たくさんいてとても楽しいです。

まだまだ思い出話募集中です・・・

1年 友達と

自分のおもいや考えを臆せず声に出し,友達と考えを共有できる時間をたくさんもちたい。

わかり合えるって楽しいね。

そんな学習を目指しています。
画像1画像2画像3

1年 チャレンジタイム

計算カードで毎日特訓しています。

くり上がり,くり下がりの計算も,ずいぶん早くなりました。

だってもうすぐ2年生だもの。
画像1画像2

朱一だより2月号を発行しました。

朱一だより2月号を発行しました。
下をクリックしてお読みいただけます。

 ↓ ↓ ↓
朱一だより 2月号

土曜学習 「生け花教室」

今回の土曜学習は,生け花教室。
土曜学習初の試みです。

華道家元池坊の先生に来ていただき,4〜6年生の24名が参加しました。
まずは,生け花についてのお話をしていただき,
講師の先生のデモンストレーションを見た後,
いよいよ自分で目の前の花器に生けていきます。

「好きに生けていい」と言われてもそれがなかなか難しく,
はじめは少々戸惑っていた子どもたちも,
生けていくうちにイメージがどんどん湧いてきて,
気づけば,楽しく真剣に生け花に向き合っていました。
同じ種類の花を使っているのに,
一つとして同じにならないところがすてきですね。

きっと今日の体験を通して,
いままで素通りしていた道端の草花や,
これまで気にも留めなかった家や店に飾られている花に
気づけることも増えてくることでしょう。

参加したみなさん。本当にいい体験をしましたね。

池坊華道会の皆様,ありがとうございました。

ちなみに,今回の作品は,
2月2日の研究発表会の日まで校内に展示されていますので,
ご来校の際は,ぜひご覧になってください。








画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp